2017年11月30日木曜日

歯磨き教室

 皆さんは自分の歯や口の中の状態を正しく知っていますか?
 歯の健康を守るため、今日は歯科衛生士さんをお招きして、1年3組が歯磨き指導を受けました。まずは、歯の構造やう歯、歯肉炎についての説明を聞きました。その後、カラーテスターで歯垢の染め出しを行い、実際に歯磨きをしました。生徒たちは個別の指導なども受けながら、自分の歯並びに合った正しい歯の磨き方を練習することができました。

2017年11月29日水曜日

もうすぐ期末テストです。

 本日より,期末テスト前の部活動休止期間に入りました。下校時間は早くなりますが,各学年ごとに放課後学習が行われています。自主的に教室に残り,それぞれの学年の先生から,わからないところや心配なところを教わっています。いつもは時間が無くて質問できないかもしれませんが,ゆっくりと時間が取れるということで,個別に指導を受けることができます。テストまでしばらく続きますので,気になる場合はぜひとも参加してみましょう。

2017年11月28日火曜日

性に関する学習会

 1年生ではこれまで道徳や学級活動で、命の学習を進めてきています。今日は、小浜助産師会「うぶごえ」から助産師さんを講師に迎え「いのちをみつめて」と題して学習会を開きました。生徒たちは、真剣に話を聞き、思春期の体や心、生命誕生について理解を深め、かけがえのない命について考えを深めることができました。自分の今ある命の尊さ、自分、他の命も大切にしたいと言う思いや親に大切に育ててもらったという感謝の思いも改めてもったようでした。
 これまでの命の学習をもとに、心身ともに揺れながら大人に近づく思春期を、かけがえのない自分に自信を持ち、前向きに一歩ずつ進んでくれることを願っています。




2017年11月24日金曜日

委員会

本日は委員会の日です。
生徒会活動の中心が2年生に移り,本格的な活動が行われるようになりました。各委員会で,学校のためにできることを考え,活動を進めています。
整美委員会は寒くなってきたので,エアコンのフィルター掃除を行っています。











購買委員会では,ベルマークの集計を行っています。











委員会に所属していない生徒も学校のためにできることを考えて活動しています。今日は,1週間後にせまった期末テストに向け,学習意欲が高められるように出題されそうな問題を掲示しました。
















生徒会の活動が活発になり,さらに明るくパワーのある大飯中になることを期待しています。

2017年11月22日水曜日

6年生体験入学がありました!

 本日の5・6限目に,本郷・佐分利・大島の3校の小学6年生を招いて体験入学がありました。小学生が中学校の生活の様子を知って不安なく入学できるように,現1年生が中心となって取り組みました。学校の紹介やレクレーション活動など,自分たちで考えた企画をメンバーと協力して頑張っている1年生の姿に,先輩になるという自覚が感じられました。最初は緊張した様子だった6年生も,時折笑顔が見られるなど,先輩たちとの交流を通してちょっぴり安心できた様子でした。6年生のみなさん,来年みなさんが大飯中学校に入学するのを心待ちにしています。





2017年11月21日火曜日

リハーサルはバッチリです

明日の体験入学に向けて,1年生がリハーサルを行いました。
体験にくる小学生に分かりやすく楽しんでもらえるように実行委員を中心に1年生全員で,長い時間をかけて学校案内や部活動紹介の資料をつくったり,発表の練習をしたりしてきました。
明日の本番に向けた今日のリハーサルもバッチリだったようです。
1年生のみなさん,明日の体験入学がんばってください。
明日体験にくる小学6年生のみなさんも楽しみにしていてください。

2017年11月20日月曜日

生徒集会

今日の朝、生徒集会で生活委員からの提案がありました。
大飯中学校の誇りである、「あいさつ」「清掃」「整頓」の3つから、「整頓」についての取り組みの提案です。
靴箱の整頓に付け加え、体育前の脱いだ制服を椅子の上に畳んで置いておくという、取り組みを学校全体で行うことにしました。
体育前は急いでいるので、脱ぎっぱなしになりがちですので、学校全体で気を付けていきます。

2017年11月16日木曜日

セイコガニ試食会

3年生でセイコガニの試食会がありました。
1人1杯ずつ剥くところから始めましたが、初めて自分で剥く生徒に慣れている生徒がレクチャーしながら楽しんで剥いていました。
甲羅の中に剥いた身や内子をきれいに盛り付けている生徒も多くみられました。
ふるさとの味に親しむ良い機会になったと思います。



2017年11月15日水曜日

大飯郡小中学校連合音楽会

本日、大飯郡小中学校連合音楽会が行われました。
本校からは、3年1組が合唱を披露し、吹奏楽部が演奏を行いました。
3年1組は『遥か』の合唱で会場中に美しい声を響かせてくれました。
指揮者、伴奏者を中心に全員が心を一つに歌い上げる姿は素晴らしいものがありました。
吹奏楽部は、この日のために日頃から部活動に取り組んできました。
『Dirty work』『渡月橋』練習の成果を発揮した素晴らしい演奏となりました。
3年1組、吹奏楽共に大飯中学校の代表として、合唱、合奏で大飯中の素晴らしさを伝えてくれました。






2017年11月14日火曜日

避難訓練を実施しました

 本日は3限目にミサイル発射時対応の避難訓練を行いました。
まず初めに各学級で、ミサイルが発射された場合の安全確保の仕方やミサイル発射時に鳴るサイレンの音などを確認しました。
 その後Jアラートの訓練に合わせ、教室での防護姿勢の取り方や避難の方法などを確認しました。
 どの生徒も緊急時を想定しながら、真剣に取り組んでいました。



2017年11月13日月曜日

学校公開週間が始まりました

今週1週間は、学校公開週間を実施します。
1限目から部活動まで、自由に授業や部活動の様子を参観していただけます。今日は初日でしたが、参観に来ていただいた方もありました。ありがとうございました。
火曜から金曜まで続きますので、お忙しいと思いますが、少しでも大飯中学校の様子を見ていただきたいと思います。
御来校の際は、職員玄関横のインターホンでお呼びください。
また、今日は校内研究会だったので、教育委員の方や他校からの先生が参観に来られました。



2017年11月9日木曜日

体験活動が3つもありました!

 3年生は学力診断テストを終え、とりあえず一段落です。さて今日は、3年1組が陶芸教室に参加しました。みんな苦戦しながらも自分の作品を作り上げており、とてもいい気分転換になったのではないでしょうか。


 そして放課後には、一部の3年生を対象にワットバイク体験がありました。4秒間を全力でこぐパワー系の測定、3分間を全力でこぐ持久系の測定を行いました。短い時間でしたがとても激しい運動で、受験勉強の合間のいい運動になりました。


 また、1年1組と1年2組の生徒が歯磨き教室に参加しました。歯科衛生士の方に来ていただき、歯磨きの大切さや正しい磨き方を教えていただきました。これを機に、自身の歯磨き習慣を改善するきっかけになってほしいです。


2017年11月8日水曜日

陶芸教室

 3年生は、3年2組がきのこの森の陶芸館に行き、陶芸教室を行いました。学力診断テストの後で疲れていたとは思いますが、食器やコップなど、とても素敵な作品を作り上げていました。



2017年11月6日月曜日

全校朝礼

 11月になり、秋が一層深まってきました。今朝はとても寒かったですね。
 さて、今日は全校朝礼の日です。校長先生より日々の清掃や部活動、学校公開についての話がありました。雑巾が真っ黒になるまで掃除をしている生徒や、曜日によって汚れ具合が違うことに気づく生徒がいるそうです。大飯中の誇りである黙働流汗清掃をこれからも心がけ、時間一杯の清掃をしていきましょう。
 また、週末には野球部の試合が本校のグラウンドでありました。朝早くからグラウンド整備をしてくださる保護者の方々がいらっしゃることを初めて知りました。本当にありがとうございました。



2017年11月5日日曜日

おおい町民文化祭

 11月3日~5日の3日間、おおい町総合町民センターにて町民文化祭が行われました。今年のテーマは「時(とき)」です。
 5日(日)の舞台発表には吹奏楽部の演奏がありました。『ハピネス・イズ・ヒア』『Dirty Work』『キセキ』『あいうえおんがく』の4曲を披露し、会場が笑顔に包まれました。

2017年11月1日水曜日

情報伝達訓練を行いました

 今日は地震緊急速報(Jアラート)による避難訓練、情報伝達訓練を行いました。10時の地震緊急速報を聞き、生徒たちは机の下で防護姿勢をとった後、防災ヘルメットをかぶり体育館に避難しました。事前に各クラスで地震や避難についての学習をしていたこともあり、全員が無言で走らず、落ち着いて訓練に取り組めました。
 校長からは、自分の身を自分で守ることがまず大切であるが、部活動中、小学生がいる場など、その時の状況に応じて、避難をリードする役にもなってほしい、常に落ち着いて生活できていることが訓練に繋がっていることを忘れないでほしいと話がありました。
 今日の訓練が生かされる場がないことを祈りますが、今後いざという時や不測の事態時の姿勢や行動に期待したいと思います。



平成29年度大飯中だより 11月号

  ≪池田中学校の事件から≫
 10月16日(月)の新聞の見出し、「教員指導 要因で自殺」に愕然としました。大飯中学校の生徒を預かっている校長として、教育に携わるものとして、憤りを強く感じました。学校は安全なところである、教員は生徒の成長ために頑張っている、教員は生徒のよき理解者である、という根本を崩すものでした。いったいどんなことが起きていたのか、想像することさえしたくありませんでした。数日後、調査委員会の報告書の要約版が公表され、これまでの経緯や生徒の状況や関わった教員、校長等の言動などの状況が掲載されました。HPからも報告書の要約版を入手し、全職員に読んでもらいました。
 この件を非常に重く受けとめ、全職員で指導の在り方が適切かどうか振り返り、これからの生徒との関わり方をどうしていくかを話し合いました。今後は、以下のことに留意し指導に当たっていきます。

○生徒を理解することを大切にし、些細なことでも情報を共有する。自分本位で考えるのではなく、多方面からの視点を持ち、誰のための指導であるのかを常に問いかけていく。
○何もない時から保護者とのつながりを大切にし、学校での様子を知らせながら生徒の健全な育ちのために連携し協力していく。
○1人の教員だけでなく複数の教員で情報を共有し、適切な指導であるか考えながら役割を分担しチームで指導を進め、また生徒が相談しやすい環境を整えていく。
○校長まで情報が届くよう、報告、相談を欠かさない。

 これまでの指導において適切でなかった時、指摘やお叱りを受けたこともありました。ありがたい連絡と受け止めて事実を確かめ、お詫びしたり説明させていただいたりしてきました。それによって気づかされたり、丁寧に対応することが必要だということを痛感してきました。今後もお気づきの点がありましたら、お知らせくだされば適切に対応いたします。よろしくお願いいたします。

  ≪より知っていただくために、学校生活の全てを公開します≫
 現在、学校全体の雰囲気は穏やかでそして活気があり、大変落ち着いた学校生活を送っています。9月の文化祭の合唱等で見ていただいた通り、一所懸命に取り組んでいる姿がありました。教員も生徒一人一人が現状よりもさらに良くなっていくよう助言したり、励ましたりして努力していますが、そのような場面をお見せすることができないのが残念です。
 そこで、行事だけでなく普段の学校生活の全てを、そのままのありようを全て公開し、見ていただく機会を11月に設定いたします。教員の授業の様子や生徒の様子、休み時間の教員や生徒の様子、学校生活の1日を全て公開いたします。朝から部活動まで、いつの時間に来ていただいても参観出来るようにし、教室へも入りやすいよう配慮いたします。また設定は平日の予定ですが、来ていただきやすいよう日を限定せずに数日間を計画します。方法や内容については、近日中に文書でお知らせいたしますので、それを見て御確認いただきたいと思います。

  ≪熱心な指導と業務改善≫
 部活動を例にとりますと、チームが強くなるにつれ指導が厳しくなるのが常です。監督から個人への要求がさらに高度なものへと変化し、生徒の生活面へも改善が求められます。練習時間が長くなり、監督も自分の時間を犠牲にして全てを生徒のために打ち込みます。その結果、素晴らしい成果が得られ、生徒も充実した日々を送り人間的にも成長していきます。しかし、部活動も勤務の範囲内なので勤務時間の問題を抱えていますし、何よりも生徒の休養と休日に家族で過ごす時間も重要です。平日の残業、休日の部活動と合わせて1ヶ月100時間以上の超過勤務の教員がいる現状があります。平日の業務改善と部活動の練習の在り方について、今後検討していく必要があります。今までの常識にとらわれず、改善可能な内容の洗い出しをしています。どうか御理解をお願いいたします。