2012年5月30日水曜日

避難訓練がありました。

本日,地震後の津波を想定した避難訓練が行われました。
緊急時に状況を判断し,適切に行動する力を養う目的で行われました。生徒たちの様子を見ていると,静かに放送を聞き,素早く集合できていました。万一のことがあってもこのように素早く対応できるよう繰り返し訓練していくことが大切だと感じました。

2012年5月29日火曜日

色別練習が本格化してきました

今日から毎日2時間ずつ応援合戦に向けた色別練習が行われます。
どの色も大きな声を出しながら、ダンスやエールの確認をしていました。少しでも時間を有効に使おうと、昼休みにも練習する姿が見られます。
本番はどの色も全力を出し切り、最高の応援合戦が見られることを期待しています。

2012年5月28日月曜日

いよいよ今週!!

5月の最終週が始まりました。いよいよ今週土曜日は体育大会です。本日は、4限目に全校種目練習が行われました。開会式、閉会式の隊形確認やウルトラリレーの予行レースを行いました。
大変暑い中でしたが、生徒達はよく頑張っていました。明日の午後から創作合戦を中心とした色別練習が始まります。屋外での練習も予定されていますので熱中症対策として多めにお茶を持ってくるようにしましょう。
みなさんの体育大会での活躍を期待しています。

2012年5月25日金曜日

今日から学校は体育大会前の時程になります。
昼休み後、清掃と帰りの会を済ませてから、応援合戦等の練習を行います。
体育大会当日に近づくほど練習に熱がこもってきます。


早く就寝し、十分な休養がとれるよう御指導下さい。

2012年5月24日木曜日

第36回 大飯中学校体育大会

6月2日(土) 午前9時から大飯中学校体育大会が開催されます。

今年のテーマは,「CATCH ~つかみとれ夢~」です。

PTA種目もありますので,たくさんのご参加お願いします。

眼科検診がありました

本日全学年を対象とした眼科検診がありました。
外眼部疾患、結膜などの異常がないか検査することや視機能の低下予防のための指導を目的としています。
前髪が目にかかっているだけでも視力に影響が出るそうです。一生使っていく大切な自分の目をしっかりと守っていってほしいと願っています。

追伸 
いよいよ明日から体育大会の練習が本格的にスタートしていきます。3年生を中心に大飯中生全員で盛り上がっていきましょう。

2012年5月17日木曜日

中テスト一日目

中テスト一日目。一年生にとっては初めてのテストとなり、不安と緊張の入り交じる中でのテストとなりましたが、どの生徒も時間いっぱい一生懸命取り組んでいました。二、三年生も日頃の学習の成果を試すテストとなりました。
中テスト満点者については、表彰があります。
明日も各学年とも二教科テストが行われます。明日も時間いっぱいFight!!

2012年5月16日水曜日

金環日食へ向けて

来週見ることのできる天体ショーへ向けて学校でも話をしました。

理科の時間にはすべてのクラスで金環日食のしくみについて説明し、25年ぶりとなる金環日食への興味づけを行いました。

しかし、観察の注意点を知らなかったり,守らなかったりすると,目を傷めたり失明したりする重大な事故につながるので,以下の点に注意するように指導しました。



◎金環食など,大きくかけているときでも危険
・金環食など太陽が大きくかけている状態でも,見えている一部分からの光線が非常に強いため,太陽を直接見るのは危険です。そもそも,適切な観察道具がなければかけている様子はわかりません
◎まぶしくなくても危険
・太陽は,紫外線,可視光線,赤外線など様々な種類の光線を発しています。そのうち,可視光線のみが人の目にみえる「まぶしい」光となります。
・「まぶしいけれど何とか見える」などと無理に見ようとすることはもちろん,黒いフィルターなどを使って,見た目には「まぶしくない」状態にしたとしても,可視光線以外の光線が目に入ってしまい危険です。
・すべての種類の光線をしっかり減光する太陽観察用の器具を使いましょう。



日食の起きる時間帯がちょうど通学時間帯なので,ついつい見たくなると思います。しかし,それにより目を傷めてしまったり,よそ見をしていて事故を起こしてしまったりしては大変です。安全な場所できちんとした観察方法での観察をしましょう。


2012年5月15日火曜日

定期健康診断が進行中です

4月から6月にかけて、健康診断が続いています。健康診断は、自分の健康状態を知り、見つかった病気を早く治療したり、生活改善に生かしていったりするために実施しています。今までに、歯科検診、視力検査、一次検尿、貧血検査などについて結果をお返ししました。早速、眼科や歯科を受診している生徒もいます。「小さなむし歯が見つかったので、早く治療することができてよかったです」という声も聞きました。健康あっての学習や部活動ですので、受診が必要な場合は早めにみてもらってください。また、以前より視力が下がった人は、生活の中で気をつける点はないかを考えてほしいと思います。
今週は内科検診、そして来週は眼科検診と、まだ健康診断は続いていきます。

2012年5月14日月曜日

創作短歌


国語科では,1年生は詩,2年生は短歌,3年生は俳句の単元で,それぞれ作品を創作しました。
今の中学生の素直な気持ちが表現されたものもあれば,表現するのが難しい心の内を一生懸命言葉で表したものもあり,興味深い作品が多かったです。


短歌を一つ紹介しますと…
テスト前 響くマウスの クリック音 危険な状態 勝手な右手
テスト前に「勉強しなければ」と焦る気持ちがあるにもかかわらず,ついパソコンを開いてみたくなる誘惑に勝てずにいる自分の気持ちを表したものです。

5月も中旬に入り,今週末にはチャレンジ80も予定されています。こんな気持ちになる人も多いかと思いますが,勉強と休憩時間の切り替えを上手にして頑張ってほしいと思います。

2012年5月11日金曜日

肌寒い一日でした

昨日の夕方ごろから,急に冷え込みましたね。
先週末から連日20℃を超えており,25℃を超えた日もあったというのに,昨日,今日と15℃前後の気温でした。
急激な気温の変化により体調を崩さないよう気をつけたいですね。

2012年5月8日火曜日

家庭訪問

本日より、家庭訪問を実施します。
各担任がご自宅の位置を確認しを訪問し、短い時間ではありますが、学校での様子を伝えたり、ご家庭での様子を伺いたいと思います。
また、十分な時間が持てない内容の場合は後日改めて時間を持たせていただきますので、よろしくおねがいいたします。
今後とも、ご家庭と協力してお子様たちを見守っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

2012年5月7日月曜日

生徒総会

月曜日6限目に,生徒総会を開きました。学校長・生徒会長の挨拶の後,各委員会から昨年度の反省と今年度の取り組みを発表し,その発表を受け,各学級からの質問に委員長が応えました。
1年生を含め,既に委員会活動はスタートしています。今年度も,生徒会執行部を中心に活気ある生徒会活動になればと願っています。更なる大飯中生及び大飯中学校の飛躍を期待します。

2012年5月2日水曜日

5月に入りました

昨日は無事、遠足が終了しました。
1年生は舞鶴の引揚記念館へ、2年生は小浜で箸づくり、3年生は頭巾山青少年旅行村でカレー作りに取り組みました。
天気に恵まれ、どの学年も充実した活動ができました。心なしか小浜の方が陽射しが強かったみたいで、先生も生徒も日に焼けた顔になっていました。
明日からはGW後半です。今月の中頃には中テストが予定されていて、課題も出ていると思います。
新学期から1ヶ月間過ぎた疲れをとるのと併せて、次に向けて勉強も進めていきましょう。

今月は教育相談や家庭訪問、体育大会の準備と行事が目白押しです。1年生は部活動も本格的に始まります。体調を整えて下さい。

2012年5月1日火曜日

大飯中だより(5月号)


全国学力・学習状況調査を終えて
つい先日まで朝夕は暖房が必要な気温でしたが、最近では日中汗ばむ初夏の訪れとなりました。周辺の景色は、桜からシバザクラ、ツツジへと変化を見せています。
さて、平成24年度1ヶ月が経過しましたが、お陰様で順調なスタートをきることができています。新1年生(55名)は、入学式にインフルエンザによる出席停止者がおり心配しましたが、4月の授業日16日のうち欠席ゼロの日が11日間あり、新しい学校生活に適応しています。このまま順調に1学期を過ごしていってほしいと願っています。
今年度から中学校では新学習指導要領による教育課程が全面実施されました。そのような中、17日(火)には3年生を対象に全国学力・学習状況調査が行われました。今年度は、従来の国語、数学のほかに理科が加わり、国語、数学のA問題、B問題、理科、質問用紙をいれると1時間目から6時間目までの日程となりましたが、どの生徒も集中力を切らすことなく、大変まじめな学習態度で真剣に取り組んでいました。
18日(水)の新聞に問題が掲載されていましたので、ご覧になった方もあるかもしれませんが、知識・理解を活用する力を試す問題が多く出題されていました。
国語のB問題(活用)では、いくつかの条件を入れて80字から120字以内で自分の考えを書く。60字から80字以内で説明書を書く。15字から30字以内で自分の工夫したことや40字から60字以内でその理由を書くなど。いろいろな条件を加味した書く力が求められる問題がほとんどでした。
理科では、今日的な課題となっている節電を考えさせる問題や地層や火山活動などを推測する問題がありました。地形などの空間事象を平面で理解できるかどうかを問う問題がありました。
数学では、単純な計算問題は無く、問題の意味を理解してその理由や根拠を説明する問題が多くありました。これまでの数学=計算というイメージと異なり、問題の説明が長く、解答にたどり着くまでに正しく課題を理解する読解力が求められました。
今回の問題が、学力のすべてを測定するものではありませんが、これまで以上に課題を的確に把握し、自分の考えをまとめ、適切に表現する能力が必要だと感じました。
今後、調査結果を受け、本校生徒の良かった点、課題のある点について分析を行い学習指導に役立てていきたいと思います。知・徳・体のバランスのとれた生徒の育成に努めていきますのでよろしくお願いします。