2012年11月30日金曜日

いよいよ師走です

 今日で11月が終わり、明日から師走です。お坊さん(師)も走るほどあわただしいことから師走といわれています。学校でも2学期のまとめをしっかりしていきたいと思います。
 昨日から行われていた3年生の3者面談も今日で終わりましたが、これをスタートとして進路相談を受け付けますのでお気軽に相談してください。

12月の主な行事予定です。
 6日(木)~7日(金) 3年確認テスト
11日(火)        人権集会
18日(火)~19日(水) 2年県学力調査
                1年確認テスト
20日(木)        授業参観(1限)
               保護者面談(2限~)
21日(金)        2学期終業式
25日(火)~28日(金)3年補充学習

   明日から寒波が南下し、12月下旬から1月上旬の気温となるようです。
体調管理には十分気をつけてください。
  

2012年11月29日木曜日

三年生三者面談

 進路実現に向けて,三年生は毎日放課後補習など一生懸命に頑張っています。
 本日と明日の二日間をかけて,三年生は担任と保護者を交えて自分の進路について相談を行います。どの生徒も緊張した面持ちで面談会場に向かっていました。この面談をきっかけにさらに気を引き締め,自分の進路実現に向けて頑張ってもらいたいと思います。学校としても一人ひとりの生徒に寄り添い,精一杯のサポートをしていきたいと考えています。

インフルエンザやノロウィルスによる感染性胃腸炎について


インフルエンザの出席停止期間が変更になりました。

 学校保健安全法が平成24年4月1日に改正され、「解熱後2日を経過するまで」となっていたインフルエンザの出席停止期間が、

「発症した後5日を経過し、かつ解熱した後2日を経過するまで」

となりました。インフルエンザの感染力は発症後3~7日間といわれています。解熱しても感染力があり、いったん熱が下がって再び発熱する場合もありますので、感染拡大防止のため、出席停止期間は登校できません。

 発熱等の症状が出た日を0日、翌日が1日目となります。今日、インフルエンザの症状が出た場合、明日から5日間は登校できません。つまり回復したと思っても症状が出た日から6日間は自宅で療養し、登校は早くても7日目からとなります。その間に解熱していなければ、出席停止期間は延長となります。



インフルエンザの予防

    うがい、手洗い  ②マスクの着用、咳エチケット ③十分な栄養と睡眠
④適度な湿度(60%以上) ⑤人ごみの回避  ⑥予防接種



食中毒予防注意報発令中

 11月28日の福井新聞にも掲載されている通り、ノロウィルスによるとみられる感染性胃腸炎が流行の兆しをみせています。記事によると「過去最も流行した2006年に次ぐペースで患者が増加」しています。ノロウィルスは冬に多く発生する食中毒の原因となりますので予防対策をお願いします。

1 最も重要な予防方法は手洗い
帰宅時、食事前、トイレの後には、必ず流水・石けんによる手洗いを行うようにしてください。調理をする方は、調理の前後も十分な手洗いをしてください。

2 調理の際の注意点
・カキなどの二枚貝を調理する際は、他の食品や調理器具が汚染されないよう注意しましょう。
・下痢などの症状がある人は、食品を扱わないでください。ノロウイルスによる胃腸炎の場合、症状がなくなっても1週間程度(長い場合は1か月に渡って)便中にウイルスが排出されるといわれていますので、症状がなくなってからも注意してください。
・加熱はもっとも効果的な殺菌方法です。ノロウイルスは85℃、1分以上の加熱が必要です。二枚貝などは、中心部まで十分加熱しましょう。

3 おう吐物・下痢便の処理の注意点
・ノロウイルス感染症の場合、そのおう吐物や下痢便には、ノロウイルスが大量に含まれています。そしてわずかな量のウイルスが体の中に入っただけで、容易に感染してしまいます。
・おう吐物や下痢便の処理をする前に、まず処理にあたる人以外の方を遠ざけ、換気をしてください。
・マスク・手袋(しみこまない材質のビニールやゴム製の手袋)をしっかりと着用し、ペーパータオル等で吐物・下痢便をしっかりとふき取ってください。汚染された場所は、次亜塩素酸系消毒剤(濃度は0.1%以上、家庭用漂白剤の場合は約50倍程度に薄めて)で消毒してください。
・ふき取った後のペーパータオル等は、ビニール袋等にいれ(できれば次亜塩素酸系消毒剤をしみこませ)、しっかりと封をして廃棄してください。
・ドアノブなど直接手で触れる機会がある場所は次亜塩素酸系消毒剤(濃度は0.02%以上、家庭用漂白剤の場合は約200倍程度に薄めて)を使用して消毒してください。

4 感染源とならないために
症状を持ったまま学校、保育所等に登校(登園)させることによって、その子どもが感染源となって周囲の子ども達に感染が広がっていき、それがまた各家庭に広がり、地域内で広かっていく事になることをご理解ください。

学校欠席者情報収集システムについて

 12月から、町内各小中学校で「学校欠席者情報収集システム」が導入されます。これは、感染症による欠席者情報を地域でリアルタイムに共有し、流行時の早期対応に役立てることを目的としています。お子様が体調不良で欠席される場合、症状や、受診されている場合は診断名を御連絡いただきますようよろしくお願いします。

2012年11月28日水曜日

成長期の食事について


 先日2年生は「成長期の食事について」というテーマで,給食センターの山口先生に丈夫な骨づくりのために気をつけるとよいことを教えていただきました。
 まず,骨量は20歳までは増えていきますが,20歳代をピークに減少していくので,それまでに十分な骨づくりをすることが非常に大切であると知りました。年を取ってからカルシウムが不足して骨粗鬆症になると思っていた生徒もいたので,現在の自分の食生活が,将来の自分の身体に影響していることを知り,より興味を持ったようでした。
 そして,丈夫な骨づくりのためには,カルシウムを摂る(噛めるぐらいの骨のついた魚を食べたり,牛乳を飲んだりする)や運動をする,よく寝るといったものに加え,添加物の多い食品を摂り過ぎないということをお聞きしました。炭酸水や菓子パンなど,生徒がよく食べるものにはリン酸が含まれるので,摂り過ぎると骨からカルシウムが出てしまうということを知り,これからはよく考えて食事をしたいという感想を持っていました。

2012年11月27日火曜日

期末テスト開始



本日から2学期の期末テストが始まりました。特に進路を控えた3年生にとって重要な意味を持つテストです。県内ではノロウィルス注意報が出されていますので、体調管理には十分気をつけて日頃の学習の成果を十分発揮してほしいです。
 テストの様子を観察してみますと、どのクラスも「しーん」と静まりかえって真剣にテストに取り組んでいました。
 なお、期末テストは明日まであります。

2012年11月26日月曜日

全校朝礼にて

   いよいよ11月も終わりに近づいてきました。
本日の全校朝礼で学校長から,来校者の方々から届いたメールや手紙についての話がありました。内容は,大飯中学校のきれいに掃除された校内に感動したというものでした。4月から黙働を徹底し,生徒たちが一生懸命掃除に取り組んできた成果が出たのだと思います。
  2学期もあと少しとなりましたが,このような素晴らしい活動をたくさん増やしていけると良いのではないかと思います。
 追伸 明日から2学期期末考査が始まります。寒くなってきたので体調管理も大変だと思いますが,自分の力を十分発揮できるような準備ができるといいですね。

2012年11月22日木曜日

陶芸教室~釉薬編~

先日、3年生は陶芸教室へ行ってきました。

約1ヶ月前に作成した自分の作品に、釉薬をつけます。

釉薬には、ルリ、インディゴブルー、白、茶・・・などの色があり、

生徒たちは自分の好きな色を選び、楽しそうに作業していました。




釉薬はすぐに乾くので慎重に・・・。

(3年1組の様子)







人気の色にたくさん集まってます! 

(3年2組の様子)








焼き上がった作品を見るのが楽しみですね!


2012年11月21日水曜日

寒さが厳しくなってきました

カレンダーを見てみると、2学期も残すところあと1ヶ月あまりとなりました。


冬時間になり、部活も早く終わるもののそれでも外は真っ暗になっています。

職員室に戻ってくる先生達も開口一番「おー、寒む!」と異口同音に語っています。

2012年11月20日火曜日

夢講演会

 本日、1・2年生対象に「夢講演会」が行われました。講師には、いろは出版取締役社長の木村行伸さん(小浜市出身)を招きました。木村さんは、ご自身の学生時代の夢について語りながら、夢や理想の実現に向かって生きていくことの大切さを伝えてくださいました。次世代を担う生徒達が自分の夢に向かって、いきいきと学校生活や家庭での生活を送っていってくれることを期待します。





2012年11月19日月曜日

 月曜日に職員研修を行っていますが,今日は「いじめ」についての研修を行いました。
 「いじめ」とは,「当該児童生徒が,一定の人間関係のある者から,心理的,物理的な攻撃を受けたことにより,精神的な苦痛を感じているもの。」と定義されています。
 いじめは,単にいじめられている子といじめている子の関係だけで捉えることは出来ません。観衆や傍観者の立場にいる児童生徒もいじめを助長している場合が多いことを認識しておくことが必要です。
 先日,学校訪問で来られた先生方から,生徒の感じがとても良いと言っていただきました。その理由として,生徒一人一人が自分を受け入れてもらっているように感じられたそうです。しかし,いじめはいつ起こるか分かりません。そうならないように,教師も日頃から指導の方策を協議し,方針や対策を考えています。その一つとして,生徒一人一人をよく見つめ,お互いに大事に思える関係を育てていきたいと思っています。
 

2012年11月16日金曜日

平成25年度高等学校募集定員について



先日、平成25年度県立及び私立高等学校の学科別募集定員が発表されました。若狭地区は高校再編により小浜水産高校の募集が停止となり、3校から2校となりました。2校のうち若狭高校には海洋科学科(定員50人)が新設されました。一方、総合産業校となる若狭東高校には4学科に180人の募集となりました。進路は、生徒自身が自分の学力面を考慮して選択していくことになりますが、本人、保護者を交えた3者面談でしっかり指導していきたいと思います。
本日夜、PTA生活部会主催で3年学級懇談会が開かれました。県教育委員会から配布された入学者選抜案内に沿って説明を行いました。


3年1組での様子

3年2組での様子

2012年11月15日木曜日

後期指導訪問がありました

今日,後期指導訪問があり,校外からもたくさんの先生方が参観に来られました。
3限目には,2年生の理科と3年生の社会を,4限目には1年生の学級活動「仕事と夢」を見ていただきました。
今回も、どの授業でも生徒たちは落ち着いた学習態度で取り組んでいるとお褒めの言葉をいただきました。


2012年11月14日水曜日

郡小中学校連合音楽会



 本日午前9時から、高浜町文化会館で郡小中学校連合音楽会が行われました。郡内の11の小中学校から合唱や合奏の発表がありました。本校からは、31組と吹奏楽部が出演しました。31組は文化祭で発表した「虹」を混成3部合唱で歌い上げました。吹奏楽部は「負けないで」「ギンガムチェック」を演奏しました。どの学校も日頃の練習成果を十分発揮したすばらしい音楽会でした。音楽会の様子は、後日チャンネルOで放送予定ですので、お楽しみください。

2012年11月13日火曜日

歯磨き指導

  本日、歯科衛生士さんに来ていただき、1年生を対象に歯磨き指導が行われました。自分の歯や口の中の状態を知ったり、歯周病についてのお話を聞いたりしました。また、カラーテスターを使って歯垢の染め出しをし、自分の歯並びにあった磨き方のご指導していただきました。手鏡で自分の歯を確認しながら、熱心に歯磨きをしていました。





2012年11月12日月曜日

学級懇談会があります。


 山の紅葉が色づき、秋の深まりを感じるこのごろです。
 さて、PTA生活部会では、第2回学級懇談会の開催を計画しました。各学年の日程、内容は次の通りですので、夜分お疲れのところ恐縮ですが、保護者の皆様の参加をお願いします。

11月22日(木)19時30分~  1年部会
   「学校生活全般について」
日頃の学校生活について話し合う予定

11月21日(水)19時30分~ 2年部会
「修学旅行について」
修学旅行についての大まかな説明と意見交換

11月16日(金)19時30分~ 3年部会
   「進路について」
進路について,県立高校入試について,学力診断テストの本校の結果について,今後のスケジュールについてなどの意見交換

2012年11月9日金曜日

自転車には施錠を

 自転車にはWロックをするように警察署では呼びかけています。本校でも自転車通学生がいるので、自転車には必ず鍵をかけるように指導をしています。毎朝、登校後教員が鍵チェックを行っています。施錠していない生徒がゼロになることが続かなかったのですが、ゼロになる日が増えてきました。施錠を徹底するために、施錠を呼びかけるポスターも自転車小屋に掲示しました。
 このような取り組みを続けることで、施錠の習慣が身につくのではないかと思います。学校以外でも自転車を止めたら施錠すること(本郷駅やバス停などでも)を心がけてほしいと思います。

 また、自転車通学では、教員が下校指導をしていますが、下校時の並進が目立ちます。下校時間が早くなったといえ、下校時はかなり暗くなります。自動車からは自転車が見にくい状況になります。道いっぱいに広がらずに左側を一列で通行することも習慣として身につけてほしいと思っています。

2012年11月8日木曜日

セイコガニ無償提供


   県の特産水産物(セイコガニ)提供事業により,本日5時間目、大飯中学校3年生が提供されたセイコガニを食べました。福井県の特産物であるカニですが,日頃から食べ慣れていない生徒が多く、楽しみながら味わっていました。また普段から食べ慣れている生徒は大変うまく身を取だし,美味しそうに味わっていました。
 これを機会に福井県の特産物に興味を持ち,郷土に誇りを持てるようになってほしいと思います。


3年生一人一杯ずつセイコガニが届きました

越前蟹黄色のタグがついています

食べ方の説明を聞いています

みんな真剣に身をとりだしています

班で仲良く上手に食べています

2012年11月7日水曜日

学力診断テスト

 11月6日,7日の両日,3年生の学力診断テストが行われました。
 3年生にとっては,今後の進路を決める大切なテストでした。本当の入学試験を意識して取り組んだので,教室に入る時からかなり緊張していたように思います。7日の理科が終わった時には,かなり疲れていましたが,やっと終わったという安心感もあったと思います。
 学力診断テストは終わりましたが,入試までにはまだまだ試練もあると思います。風邪もはやってきますので,体に気をつけて頑張ってほしいです。

2012年11月6日火曜日

朝のあいさつ運動


本校では、「あいさつ、そうじ、きまりを守る」を重点指導事項として取り組んでいます。
その中の挨拶運動について、紹介します。
毎朝、生徒玄関前で執行部の生徒と教員が挨拶運動を行っています。自転車、バス、徒歩などで登校してくる生徒に挨拶をかわしています。どの生徒も元気な挨拶を返してくれます。今後、学校だけでなく地域でもしっかり挨拶ができる大飯中学生になってほしいと願っています。
バス通学の生徒が降りてきます

生徒玄関前で出迎え



元気な挨拶がかわされます

2012年11月5日月曜日

11月全校集会

 11月の全校集会が行われました。校長先生から、「文化」について話があり、“音声言語”と“文字言語”の内容がとても印象に残りました。多くのことを学び、多くのことを「文化」として人に伝えていかなければならない大切さを感じました。
 また、全校集会の前に中体連と書写の表彰が行われました。今後の大飯中学生の活躍に期待します。





2012年11月2日金曜日

県中理科研究大会

本日、福井県中学校理科教育研究大会が行われました。



                            (大飯中学校 玄関前)


福井県内から多くの先生方が来られました。


授業内容は、「消化液・消化酵素のはたらきについての実験」です。


どの生徒も緊張はしていましたが、 真剣なまなざしです。


実験結果の考察を各自でまとめています。


そのあとは、各班で意見をまとめて発表しました。

ご来校くださった皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

今後も充実した授業ができるよう、より一層、研究に励みたいと思います。

よろしくお願いいたします。


2012年11月1日木曜日

11月に入りました

 今日から11月に入り,下校時間が冬季時間に変わりました。
部活動の時間も短くなったので,どの部活動でも少ない練習時間で効率よく上達するために準備・片付けをテキパキ行ったり,練習メニューを工夫したりする姿が見られました。
 また,後期の委員会・係活動も始まり,後期の計画を立てたり,教室の掲示物を作成したりしていました。日の入りも早くなり,寒さも増してきたので体調を崩さないようにしながら学校生活を送ってほしいと思います。

文化祭お世話になりました

 菊花香る季節が訪れました。11月3日の文化の日に合わせて、町内外で多くの催し物が予定されています。これまで人類が築き上げてきた文化について見つめ直し、文化の意義や大切さを学ぶ機会になればと思います。
 さて、先月の13日(土)には第33回大飯中学校文化祭が開催されました。ご多忙の中、多くの来賓、地域の方、保護者、小学生、幼児の皆さんにきていただき盛会のうちに実施できましたことに厚くお礼申し上げます。
午前中は、学級発表が体育館で行われました。最初の合唱の部では、音楽の時間や休み時間に練習を重ねたハーモニーを披露することができました。金賞は3年生に輝きましたが、どの学級も一人一人の声が、しっかり出ており、よいできばえという好評を参観者からいただきました。次のステージ発表の部では、学級で考え工夫した出し物が多く、学級のカラーや自分たちの思いがよく表現されていました。
お昼は、PTAによる「まごころバザー」でカレーライスやパンなどの販売がありました。また、「ふれあいバザー」では物品の収集から当日の運営まで大変お世話になりました。ご協力いただきましたPTAの皆さんありがとうございました。
午後からは、生徒があらかじめ希望した体験コーナーで指導の先生の手ほどきをうけました。書道、フラワーアレンジメント、アロマセラピー、和太鼓、ガラス細工、茶の湯、化石、てん刻、絵画、めのう細工のコーナーに分かれ貴重な体験をしました。同じ時間帯にPTA教育講演会があり、「子どもをネット社会の被害者にも加害者にもしないために」という演題でNPO法人イーエルダーの方に講演をしていただきました。携帯やパソコンを安全に使う内容で親として知っておきたい内容でした。できればもう少し多くの方に聴いていただけると良かったと思います。
この他、合唱曲のイメージを想像したパネルを各学級で文化祭までに作成し、体育館に掲示しました。現在1階廊下に掲示していますので、来校時にご覧ください。
来校していただいた皆さんには十分なもてなしはできませんでしたが、今回の文化祭を通して、何事にも一所懸命取り組んでいる大飯中学生の姿を観ていただけたのではないかと思います。今後ともよろしくお願いします。