2014年3月31日月曜日

明日から平成26年度がスタートします

本日をもって平成25年度が終了しました。いよいよ明日から平成26年度がスタートします。
明日、4月1日は、新1年生と新2年生のクラス発表があります。生徒玄関に午前10時に貼り出されますので、生徒のみなさんは、自分のクラスを確認しにきてください。

2014年3月28日金曜日

離任式

今日,離任式を行いました。
今年度は6人の先生方が転任することになりました。
校長先生から,転任される先生方の紹介があり,一人一人の先生の話を聞きました。生徒たちは先生方の話を,顔を上げてしっかり聞いていました。転任される先生方の思いを受け止め,来年度はさらに素晴らしい大飯中学校をつくりあげてくれることを期待します。


2014年3月25日火曜日

平成25年度修了式

  3月24日(月)平成25年度修了式が行われました。校長先生から,1・2年生に,進級に当たり,「良き先輩として,4月からの学校生活を充実させていってほしい。」旨のお話をいただきました。


2014年3月20日木曜日

さよならトーキョー

全員無事に新幹線に乗りました。
これで一安心?
いえいえ、家に帰るまでが修学旅行です。
もうあと少し、気を張りましょう。 



お昼ご飯

国会議事堂見学を終え、昼食場所へ。
焼き肉のある食べ放題の店へ。
朝もずいぶん食べたのに、ここでもがっつりです。



この後東京駅から新幹線に乗って帰ります。
今日も富士山は見えないんだろうなあ。

スカイツリー

あいにくの雨で、景色を楽しむのは難しい状態でした。

そのかわり、雨の日限定の付箋紙をもらいました。
土産話として聞いて、見せてもらってくださいね。

3日目開始

さすがに昨日は疲れたようで、朝は少し眠そうです。
それでも朝食の時間には全員遅れずに集まり、きちんと食べていました。
朝食会場に、ホテルから素敵なメッセージが。

こういう心遣いが「おもてなし」なんですね。
今日はスカイツリーと国会議事堂です。
残り1日頑張りましょう。

2014年3月19日水曜日

2日目終了

今日はディズニーランドに始まりライオンキングに終わるというディズニー尽くしの一日でした。
ホテルに到着したのが22時。
さすがにみんな疲れているようです。
明日に備えてゆっくり休みましょう。

今日のようすをいくつか。

ディズニーランドは本当にすごい人ごみでした。
それでも,いくつかアトラクションを楽しみ,お土産も買えたようです。

クラス別研修は,どちらのクラスも浅草へ行きました。

線香の煙をあびて

おみくじを引きました

それとは別に,1組は第5福竜丸記念館

2組は水上バスで墨田川下りをしました。 


明日はスカイツリーと国会議事堂です。
楽しみましょう。

和食マナー給食

 今日は、4限目に栄養教諭から和食のマナーについて指導を受け、その後実際に給食で学習したマナーで食事をしました。
 今日の給食のメニューは、「チダイの塩焼き、かき揚げ、のぼり菜のごま和え、みそ汁、ごはん、ういろ」でした。魚を食べるのに四苦八苦している生徒もいましたが、茶わんの持ち方や箸の使い方などマナーにしたがって上手に食べていました。
 今日学んだ和食のマナーを、給食だけでなく家庭での食事や外食時などにも活かしていってほしいと思います。
栄養教諭の講話

一汁一菜or一汁二菜

今日のメニュー
魚を上手に食べています

2日目スタート

ディズニーの開園時刻が早まったので、予定を一部変更しました。
ランドまで歩き、予定より15分早めに入場門に来ました。
人混みに負けず楽しみましょう。

修学旅行1日目前半

新神戸駅に着き,新幹線に乗る準備です。
そろそろドキドキしてきた感じですね。

新幹線が入ってきました。N700系のぞみです。

それぞれの席に着きました。
新幹線は同じ号車に一般の方もいました。
迷惑にならないようにそれぞれが気を付けて過ごしていました。
ものすごく行儀がよくて,添乗員の方もびっくりされていました。
すごいですね,って言ってもらいましたよ。

名古屋を過ぎたらお弁当です。
朝が早かったこともあり,みんなおなかがすいていたようです。
いつもより早い時間(11時)だったにも関わらず,もくもくと食べていました。

今日は天気が悪く,富士山の影すらも見えそうにありません。

東京駅について,日本橋口で人数確認してから班別研修開始しました。

2014年3月18日火曜日

修学旅行団出発

 本日より2年生が東京方面へ修学旅行に出かけました。
 朝7時に集合しましたが,あいにく小雨が降ってきたので体育館で出発式を行い,元気にバスに乗り込んでいきました。
 本日は5グループに分かれたグループ別研修を行い,夜は講話を予定しています。
 東京方面は晴れの予報が出ていますので充実した活動になると思います。
 学ぶことの多い有意義な2泊3日の修学旅行になればと思います。

2014年3月17日月曜日

修学旅行へ



  明日18日から2年生が,東京方面に2泊3日の修学旅行へ出発します。

  今日の午後,ホテルに届けてもらう荷物を事前に送ってもらいました。

  これまでに2年生は,東京での研修先や班別行動の動きなどについて下調べをし,有意義な修学旅行になるように計画をしてきました。
   明日からの修学旅行は,3年間で一度しかない経験です。みんなで協力して,思い出に残る旅行にしてください。

2014年3月14日金曜日

平成26年度前期生徒会立会演説会

  本日、平成26年度前期生徒会立会演説会が行われました。
  3年生が卒業し、いよいよ2年生が学校のリーダーとなっていきます。
  3年生が残してくれたよき伝統を引き継ぎ、さらによい学校を築いていきたい、学校を変えていきたい、そして自分自身を変えていきたい、と立候補者、応援者から抱負が述べられました。立候補者も応援者も堂々と人前で話すことができ、意気込みが感じられました。
生徒会長にはついて定数1名のところ2名が立候補したため、投票選挙という形が取られました。選挙ということで、どの生徒も一票の重みを感じ、投票していました。選挙結果は月曜日に発表されます。

2014年3月13日木曜日

地域・学校協議会

 夜7時30分から,今年度の最後となる,第3回地域・学校協議会が開かれました。3学期の生徒の様子等について説明した後,学校評価の結果について説明し,委員の皆さんから,次のような御意見・お考えを頂きました。

・ 「学級はあまり居心地の良いところではない」と答えた生徒が若干名いる。このような生徒に目を向けた指導・支援に努めてほしい。

・ 先生方の熱心な指導の様子がよくうかがえる。「次年度の方向性」に従った取組の充実に努めて頂きたい。

・ 到達度の低い生徒に対する指導・支援に努めてほしい。

・ どこへ行っても大飯中学校の評判を聞く。中学生の町民体育大会や各マラソン大会への参加率も良くなっている。「表に出る」生徒が出てきたことは,学校や家庭・地域の教育力の成果だ。

・ 生徒指導上の問題行動の前兆が,服装や頭髪に出てくる。一人一人の生徒をより良くするために,学校・家庭・地域が手を取り合う必要がある。

・ 家庭や地域において,子どもが将来の夢や目標を語ることのできる場を作ることが大切だ。

 1時間半という短い時間ではありましたが,委員の皆さんから建設的な御意見・お考えを頂くことができました。来年度も,大飯中学校の教育活動全般にわたって御指導・御鞭撻の程よろしくお願いします。

2014年3月12日水曜日

2年生球技大会

 本日5・6限目に2年生の球技大会が行われました。この球技大会は球技に親しみ、試合を通して公正な態度を養うとともに、競技技術の向上をはかり、学級のまとまりを深める」という目的で行っています。チームプレイや仲間を応援したことで、来週の修学旅行に向けて学年のまとまりがより一層深くなりました。


2014年3月11日火曜日

卒業式


 昨日までの悪天候がうそのような見事な晴天の下,平成25年度の卒業生61名が巣立って行きました。


午後からは高校合格発表でした。
 全員が無事に第1希望の高校へ行けることになったようです。
 2重に嬉しい日になりました。

2014年3月10日月曜日

卒業式準備がありました。



本日の午後は,1・2年生による卒業式の準備・校舎の飾り付けがありました。卒業生の門出をお祝いしようと,全員が協力して作業を進めていました。

2014年3月7日金曜日

卒業式練習

本日5限目1,2年生だけでの卒業式練習が行われました。

礼儀作法や姿勢の練習をし、残りのほとんどの時間を歌練習に費やしました。

「静けさの中に勢いのある」卒業式が感動を生むのだと思います。

厳粛な雰囲気の中、最後は大きな歌声で3年生を送り出す。

そんな式になるよう、在校生一同、精一杯練習に励みました。


明日、明後日は部活動もありません。
インフルエンザも流行っていますので、ゆっくり静養し、
勉学に励んでほしいと思います。

2014年3月6日木曜日

中学生海外派遣事業説明会



 今日,1年生を対象に中学生海外派遣事業説明会が行われました。
旅行業者の方の説明や,今年度参加した2年生の体験談を聞くことができました。

 海外派遣の意義や大切さ,どんなことを身につけてほしいかなどの話を聞いた後,2年生から写真を見せてもらいながら,派遣先ニュージーランドでの活動の様子を聞きました。

 最後に,生徒達に「派遣事業に参加してみたいか?」と尋ねたところ,1年生の約半数,30人程度の生徒が「参加したい」と答えてくれました。前向きに自分の力を高めたいという生徒が多く,うれしく思いました。

2014年3月5日水曜日

平成26年度前期生徒会役員選挙公示

  本日,来年度前期の生徒会役員選挙の公示が行われました。
  今までに先輩たちが培ってきた大飯中の伝統を受けつぎ,さらに発展させていこうという強い気持ちを持ったリーダーの立候補を期待します。

2014年3月4日火曜日

卒業式の練習

 卒業式の練習を行いました。
 前回行った礼などの作法の練習に加え、送辞・答辞の練習も行われました。また、吹奏楽部の演奏にあわせて校歌や式歌の練習をしました。卒業式まで残り一週間になりました。素敵な歌声を響かすことができるよう頑張ってほしいです。


2014年3月3日月曜日

大飯中だより 3月号 『校長の言葉』

                                  春間近

  桃の節句を迎えて頬を打つ風も徐々に優しくなり、春の訪れが間近かなと感じられる今日この頃です。本校では現在、11日(火)の卒業式に向けて準備を始めたところです。また,24日(月)には修了式を行いますので、各学年とも修了と進級に向けて総仕上げをしているところです。時間は誰にでも公平にやって来て、やがて過ぎ去っていきます。時間は使い方でその価値が随分と変わりますので、そのとき・そのときを大切にしながら過ごしたいものです。生徒一人一人には、一年間を振り返り自己の成長したところを実感しながら、一日一日を有意義に過ごしてほしいと願っています。
   さて、インフルエンザの流行期に入っており、本校でも先週1年1組を学級閉鎖にせざるを得ませんでした。改めてインフルエンザの感染防止のために、御家庭でも手洗いやうがい、咳エチケット(咳が出る場合のマスク着用)などを徹底していただくとともに、お子さんに発熱等の体調不良がある場合は、無理をせずに登校を控え、速やかに医療機関を受診する等の対応をお願いします。特に、高校受験を目前に控えている3年生にはくれぐれも健康管理を呼びかけていただくようお願いします。
   また、先週はPM2.5が偏西風に乗って中国から日本に多く飛来し、今後も懸念されています。PM2.5は、工場からの廃棄物や自動車の排気ガス等に多く含まれる有害物質で、我が国でも高度経済成長期に大気汚染物質として問題視され規制が行われてきました。その粒子は、大気中の浮遊粒子の中でも特に小さく、呼吸器系の奥深くまで入りやすいことから、喘息や気管支炎、肺がん等のリスクが高まり、健康に悪影響を及ぼすと言われています。先週26日には県内全域でその測定値が高くなり注意喚起の発令がなされました。本校でも25日と26日はその測定値が高いことや煙霧が見られたことを考慮し、屋外での生徒の運動を控えたり、マスク着用を呼びかけたりするなどの対応をしました。当面、御家庭でも学校が休みの日などにはお子さんに注意を呼びかけていただくようお願いします。
   さて、本年度の本校の教育活動を評価し次年度の教育活動に活かすため、スクールプランに基づき設問項目を焦点化して、生徒・保護者・教職員の三者を対象にしたアンケートを過日実施させていただきました。保護者の皆さんには、お忙しい中、御協力をいただきありがとうございました。生徒が自己実現のために意欲的に学ぶ活気に満ちた学校を目指して、それに少しでも近づこうと全教職員が一年間努めてきたところです。それについては、生徒一人一人にとって学校生活の基礎集団である学級が自分にとって居心地が良いかどうかが重要なポイントになると思います。それに関する設問項目で肯定的評価をした生徒の割合は93%、保護者の皆さんは86.3%、教職員は75%でした。概ね満足できる結果が出ていると思いますが、生徒の7%は否定的な回答をしているのが気がかりです。教職員の自己評価が生徒や保護者のそれに比べ低いのは、そのような生徒に対しての取組が十分であったかどうかという点で厳しく自己を振り返っているのだと受け止めています。今後の取組を更に充実させていきたいと思います。
   本年度はまだ1ヶ月弱残されていますが、保護者や地域の皆様には一年間、本校の教育に特段の御理解と御協力をいただき心からお礼を申し上げます。

学校環境衛生の検査

 生徒の健康を保持増進し、学習能率の向上を図るためには、健康的で快適な学習環境をつくることが必要です。そのために学校では、学校保健安全法の基準に基づいて定期検査を実施しています。
 日常は担任や教科担当が採光や換気、明るさ等の環境点検や清潔維持に努めていますが、先日、学校薬剤師に来ていただき、教室の照度検査と二酸化炭素検査をしていただきました。黒板や机上の照度、空気中の二酸化炭素をチェックしていただいた結果、良好との結果が得られました。

黒板の照度を測定
二酸化炭素検査

 清潔で過ごしやすい環境で学習できるよう、今後も環境衛生の保持に努めていきたいと思います。