2015年11月30日月曜日

校内研究会

 本日,校内研究会を行いました。

5限目に教育委員の方々や嶺南教育事務所の先生方に授業の様子を見ていただきました。

その後,本校の取組みや今後の課題などについて協議をおこないました。

明日からの実践に繋げていきたいと思います。

 明日から2学期の期末テストが始まります。2学期の学習を振り返る機会です。しっかり復習して

テストに臨んで欲しいと思います。がんばれ大飯中!

2015年11月27日金曜日

2年生給食指導

今日は6限目に2年1、2組合同で給食指導が行われました。
生徒はまず初めに、味には五味(苦味、塩味、甘味、旨味、酸味)があることや出汁の味について教わり、それぞれの味を確かめました。
その後、五味や出汁が混ざり合うとどのように変化するのかを様々な食材を味見しながら、確かめていきました。
そして最後に、ケーキを食べて甘味と酸味が混ざり合うとどうなるのかについて学習しました。
今回の授業で学んだことを、これからの生活に活かしてほしいです。



2015年11月26日木曜日

三年生三者懇談

今日,明日と3年生は三者懇談を行っています。
毎年この時期になると,3年生は受験に向けて緊張感が高まってきます。
担任,保護者と十分に相談をして,はじめての進路選択を満足のいくものにしていきましょう。

2015年11月25日水曜日

3年 レスリング教室

 体育の授業で名田庄中学校と合同でレスリング教室が行われました。
 若狭高校,若狭東高校のレスリング部の顧問の先生が実技指導をしてくれました。


 はじめに集団で長縄とびをして,次に2人1組になって手押し相撲や背中合わせで立ち上がる運動をしました。

 

 その後,受け身や押さえ込みなどレスリングの基本的な技能を学習しました。次の授業では、簡単なルールによる試合が行われる予定です。

2015年11月24日火曜日

避難訓練

 本日5時間目に地震に対する避難訓練がありました。地震の映像を見たあと、生徒たちは真剣な様子で避難訓練をしていました。実際に起きてほしくないことではありますが、もし地震が起こったとき、冷静に対応するために、訓練を真剣に行うことがとても大切です。




2015年11月20日金曜日

1年2組研究授業

 1年2組で国語科の研究授業が行われました。単元は「少年の日の思い出」という単元です。この物語は、少年時代の後悔や葛藤を表した物語です。文章が長く、登場人物の気持ちを読み取ることがとても難しい話です。難しい課題に対しても、1年2組の生徒は、深く考え、意見を交流することができていました。

2015年11月19日木曜日

赤ちゃん抱っこ体験

1年生の総合学習で赤ちゃん抱っこ体験を行いました。

今年は3人の赤ちゃんとそのお母さんに来ていただきました。

グループに分かれ、一人ずつ実際に赤ちゃんを抱っこしました。

慣れた生徒もいれば、初めてで戸惑う生徒もいましたが、貴重な体験ができました。

実際に抱っこをしてみると、赤ちゃんの温もりから命の尊さを感じました。

生徒からお母さん方への質問では、赤ちゃんを育てているとき一番大変だったことや子育てをしていて幸せだったことは何かなどがありました。
お母さん方からはその時の様子やその時の気持ちなど丁寧に答えていただきました。

このような体験をさせていただいた3人の赤ちゃんとそのお母さん、

本当にありがとうございました。





2015年11月18日水曜日

3年生 陶芸教室

 昨日は3年1組、本日は3年2組。
 二日間に分けて、陶芸教室へ行ってきました。

 午後の時間を使って1時間30分間の活動でした。
 
 お互いの制作状況を見ながら、和気あいあいと楽しみながら取り組む様子や、無言で集中して取り組む様子が見られ、それぞれに良い時間を過ごしていたようです。

 終業式までには色がついて出来上がるそうなので、楽しみにしていてくださいね。




2015年11月17日火曜日

合同学習会に向けて

 スマイル学級では,合同学習会に向けてブーメランづくりをしています。

合同学習会では,大飯中学校が主となって,作り方や投げ方を教える予定です。

そこで,投げたら自分の所にもどってくるように,投げ方を工夫したり

きれいに作れるように練習をしています。


2015年11月13日金曜日

大飯郡音楽会がありました

 今日は,大飯郡の小中学校音楽会が高浜町文化会館で開催されました。
 本校からは,9月に行われた文化祭合唱コンクールで金賞を獲得した3年2組の生徒と吹奏楽部が参加しました。
 文化祭とは違い、大きなホールでの合唱ということもあり緊張した様子でしたが、歌い終わった後はすがすがしい表情をしていました。
 吹奏楽部は、迫力ある演奏で会場を沸かしてくれました。
 ルパン三世と魔女の宅急便の演奏をしてくれました。



2015年11月12日木曜日

農業体験

 今日は、1年生が広岡の松井農園さんでネギ収穫の体験をさせていただきました。
昨年に引き続き、今回が2回目です。
 収穫をする他にも、ネギの皮をむく機械や綺麗に輪切りにできる器具などを体験させていただきました。
実際に輪切りになっているネギを食べたり、重さ別に仕分けしたりなど様々な体験をしました。


松井農園のみなさん、貴重な体験をありがとうございました。



2015年11月11日水曜日

学習の秋

3年生は先週の水・木曜日に学力診断テストを終え,
自分の頑張りと課題を見つめ直す機会になりました。
この結果を踏まえ,11月の終わりに三者懇談会を持ちます。

3年生だけではなく,1,2年生にとっても11月は学習に集中できる時期です。
12月に入れば,2学期期末テストも行われますし,2年生は12月に
SASA(県学力調査)も控えています。
行事も少なく,落ち着いたこの秋に学校全体としても授業や家庭学習に集中できるように支援していきたいと思っています。

2年生の理科の授業風景です。電熱線による水の上昇温度を測定しています。








2015年11月10日火曜日

セイコガニ

3年生でセイコガニの試食会が行われました。
県の事業で県内の中学校3年生はこの時期に毎年セイコガニを食べ、福井の食文化に触れることで魚食回帰を目指すことを目的とし、5年前から行われています。
最初にカニの食べ方のDVDを見て、実際にカニを1杯ずつ剥いていきました。
身を出すときは足が細いこともあり、なかなか難しかったようですが、最後にはみんなきれいに食べきっていました。
カニが食べられない生徒も同じく福井の特産であるサバを使った缶詰をいただきました。

カニの食べ方はこれからもきっと使う場面が出てくることと思います。
その時には今回学んだことを活かしてほしいですね。





2015年11月9日月曜日

学年朝礼

 今日は1.2年生で学年朝礼を行いました。
 1年生は、深まりゆく秋の自然の話から「見ようとしないと見えないものがある」さらに、「学ぼうとしないと学べないことがある」という内容でした。
 2年生は、保健室利用の仕方、公の場での言葉遣い、修学旅行に向けての心がまえなどの内容でした。
 今週も体調を整えがんばりましょう。

2015年11月6日金曜日

漢字検定

 今日の放課後,漢字検定を実施しました。これは希望者のみの実施で,3~5級に全校で16人が受験しました。

 試験までに問題集を購入し勉強した生徒も多かったようです。特に3年生は学力診断テストの勉強と並行してこの漢字検定の勉強もしていたようです。

 自分の力を伸ばそうといろんなことに挑戦する姿勢は素晴らしいと思います。
 良い結果が出ることを期待したいと思います。

 がんばれ大飯中生!

2015年11月5日木曜日

1年生 歯科指導

今日は5,6時間目に、歯科衛生士さんを招いて、1年生で歯科指導を行いました。
まず初めに、歯の構造やう歯(虫歯)、歯肉炎等の歯の病気について説明を受けました。
その後、カラーテスターを使った歯垢の染め出しを行い、その後、歯磨き指導をしていただきました。

<生徒の感想>
・思った以上にしっかり磨けていたので、今日習った歯磨き方法を取り入れながら、歯磨きをしていきたい。
・歯の隙間や、奥歯等十分に磨けていない部分もたくさんあったので、これからはきちんと歯磨きに取り組みたい。
・改めて、虫歯や歯肉炎等の恐ろしさをしり、とても勉強になった。

今日習ったことを、これからの歯磨きの仕方に役立ててほしいです。



2015年11月4日水曜日

学力診断テスト

今日と明日は,3年生の学力診断テストです。
1日目が終わりました。
1日目の教科は,国語,英語,数学でした。
明日は,社会と理科の2科目です。
今日まで学習してきた成果を,出し切ってくれると信じています。
3年生のみなさん。最後まであきらめずにがんばってください。

2015年11月2日月曜日

全校朝礼

本日は全校朝礼がありました。

校長先生から2つのお話を聞きました。

1つ目は

「秋の田のかりほの庵の苫をあらみわが衣手は露にぬれつつ」

百人一首の一首目の歌で,秋の様子を詠んだ歌です。
読書の秋です。
百人一首などの和歌だけでなく,様々な文学作品に触れてみてください。

というお話。

2つ目は

先週来られたお客様が,大飯中生の挨拶と下足入れの整頓のすばらしさについてほめてくださいました。
毎日コツコツと続けることで身についてきていることです。
細かなことを続けて,身に着けている人をプロというのだと思います。

みなさん,細かなことを続けられるプロになりましょう。

というお話でした。

平成27年度大飯中だより 11月号

 ≪登下校の様子から≫
朝晩が寒いと感じる日が増え、日の暮れがめっきり早まってきました。朝に本郷小学校グラウンドそばの「みのりの橋」付近の西街道を横断する時の様子を見ることがあります。丁度通勤ラッシュ時に重なるので、高浜方面からと小浜方面からとの車が集中し、信号で込み合う時間です。本郷方面から自転車通学の生徒がやってくるわけですが、両方からの車が止まり安全を確認しタイミングよく横断をしています。止まっていただいたお礼の気持ちを軽く会釈で返す生徒が多く見られます。本郷小学校の児童も対面から歩いてきていますので、十分気を付けて横断して欲しいと願っています。
18:00の下校時は、既に暗くなっています。下校時は、毎日要所に教員が出向き安全確保と指導を行っています。私も外へ出て、帰りの生徒に「気を付けてー。」と声をかけますと、「はい。」と返事が返ってくる生徒もいます。今年の5月に自転車と車の接触事故が起きました。大事にならずに済んだので良かったですが、常に一旦停止や安全確認、一列厳守で自転車の安全運転に心がけ事故にあわないよう、御家庭でも声をかけていただき、家族で交通安全に努めていただくようお願いいたします。

誰もが自分の考えを言い合える学級を目指しています。
 ≪自分の考えや思いを伝えること≫
生徒に役割を決め取り組ませると、しっかりとその仕事を果たすことができています。その中でも、人前で話すことを含む内容であってもしっかりできていると思います。文化祭フィナーレのキャンドルサービスで、文化祭を通して自分が思ったことをステージ上でしっかりと語ることができていました。単に「楽しかった。面白かった。」内容ではなく、今日までの過程や何が自分にとって価値あることだったのかに触れ、更にクラスの仲間や学校全体に感謝していることなど、さすが中学生と思わせる素晴らしい発言が相次ぎました。堂々としていて大変立派に思いました。しかし、授業中を見てみると先生の問いかけに挙手をして発言をする子が少ないこと、また、指名されて発言しているのですが、声が小さく教室のみんなに伝えようとする態度が見られないことなどが課題です。
学習のある課題に対して自分の考えを持つ、それをみんなに聞いてもらい他の生徒がさらに自分の考えを重ねていく。みんなで学んでいくことができるのが教室です。不十分な発言の方がみんなで考えるきっかけを与えてくれるので、価値ある発言ととらえています。学級や生徒会で学校生活をよくするために、どうするとよいかを話し合うことがあります。1人の発言からアイデアをもらい、それを否定せず発展的に考えを出し合い、よりよい内容にしていくために話し合いで探っていくという手法は、企業や教員の間でも使っている方法です。
〇人間関係をギクシャクさせない表現力
自分のとった行動の真意が相手に理解されず、言葉でうまく伝えられないとさらに誤解を招いてしまうことが生徒の中で起きています。まず、「ごめんなさい」や「ありがとう」を先に出し、素直に自分の思いを伝えれば必ず相手に伝わるものです。いさかいを言葉で解決をして欲しいです。
 〇社会で自分らしく生きていくための表現力
現代社会では自分の考えや意見をはっきり表明することが求められる時代になってきています。1人の考えをきっかけに新たな気づきが生まれ、職場の改善につなげていくことができます。自分の考えを根拠を示し相手に説明できる力、中学校段階はその力をつけるための練習期に入っています。生徒と会話をしていてしっかりしている子だと感じる生徒は、自分の考えを持っていてそれを説明できる生徒です。そんな生徒は将来への意欲と目的を持っている気がします。

学校では、生徒の表現力を向上させる授業の工夫を行っています。自分の考えを持つために必要な知識技能の習得、表現の方法、表現し交流することができる場などの工夫を行っています。こうすることでより授業が分かり学力が高まるだろうという考えのもと教員は努力を重ねています。