2017年6月30日金曜日

壮行会

 若狭地区中学校夏季総合競技大会などの各種大会やコンクールに向けて,壮行会が行われました。各部活動ともユニフォームに身を包み,意気込みや気合の掛け声を披露しました。吹奏楽部も美しい音色を響かせていました。どの部活動も大会への意欲の高さがうかがえます。全力を尽くして頑張ってください。














2017年6月29日木曜日

味覚の授業

本日、2年生では家庭科の授業の一環として、栄養教諭を迎えて「味覚の授業」を行いました。視覚、聴覚を使って味を想像し、その後に食べることで、美味しさは、味だけでなく見た目や匂いも大きく影響することがわかりました。また、見た目が似ている3種類の液体を五感を使って、意識して味わうことで、日本独特の旨味や、より深い美味しさを体感することができたようでした。
今後、身体によい食品を選択し、五感を活かした食べ方で日々の食事を味わい、楽しみ、豊かな食生活を送ってくれることを期待します。








2017年6月28日水曜日

高校説明会

本日、高校説明会が行われました。
各高校の先生方に来ていただいて、高校生活の様子、校風などを説明してくださいました。
体育大会などの学校行事もひとつずつ終わっていき、受験という壁が立ちはだかってきます。
皆さんが満足のいくような進路を選択できるように、一日一日を大切に学習に臨んでもらいたいです。
毎日が勝負です。
頑張れ!!大飯中生。





2017年6月27日火曜日

夏季大会へ向けて

暑くなってきました。
いよいよ3年生最後の夏の大会がせまってきました。
バレーボール競技は,他の競技よりも1週間早く開催され,
今週末が大会になります。
大飯中学校女子バレーボール部も気合を入れて
練習に取り組んでいます。頑張れ!大飯中学校!!
応援よろしくお願いします。

2017年6月26日月曜日

水泳学習開始

本日より、水泳学習が始まりました。
水泳の授業では、最初の時間ということで各個人の泳力を確かめました。
その後、その泳力に応じて習熟度別に分かれました。
次の授業からは、習熟度別に
①クロールを泳げるようになる
②平泳ぎが泳げるようになる
③25メートルを泳げるようになる
という目標を達成できるように授業が行われます。
それぞれの目標が達成できるように頑張ってください。

2017年6月23日金曜日

期末テスト 2日目

 昨日に引き続き,今日は期末テストの残り2教科が実施されました。どの学年も,時間いっぱい最後まで集中して取り組んでいる様子が見られました。



 テスト後の授業では,3年生の理科の学習でタマネギの根の細胞分裂の様子を観察しました。観察準備も班ごとに協力して行い,手際よく作業することができました。
 来週からは水泳学習が始まりますが,しっかりと体調を整えて,暑さに負けず元気に頑張ってほしいと思います。


2017年6月22日木曜日

期末テスト1日目!

1学期末テストが始まりました。
これまで各自勉強してきた成果を十分発揮できるように、最後まで集中して取り組んでいました。
明日は残りの2教科。最後まで頑張りましょう!

     

2017年6月21日水曜日

福祉教室(3年生)

6月21日(水)の5・6限目に社会福祉協議会の方に来ていただいて、福祉について話を聞きました。おおい町で行われている福祉の活動を身近に感じ、今後の学習に生かしていきます。3年生は夏休みに福祉施設に訪問に行きます。それまでに、さらに学習を深めていきます。

2017年6月20日火曜日

遠隔授業交流

 今日の5限目に高浜中・名田庄中と遠隔授業交流を行いました。
各地域の名産や観光地、キャラクターをクイズにしてお互いに出し合い、クイズ大会を行いました。答える時には楽しく、自分たちが発表する時には緊張しながらもしっかりと協力しながら発表することができていました。


 期末テストも近づいてきました。今まさにテスト勉強をしている大飯中生も多いと思いますが、体調を崩さないよう頑張ってください。

2017年6月19日月曜日

生徒集会(整美委員会・執行部)

 本日の生徒集会は整美委員会と執行部の発表でした。

 整美委員会は「掃除の反省会の仕方」の例を実践して見せてくれました。また、「気づき清掃」を行おうと提案がありました。「気づき清掃」とは、普段は掃除できない箇所を週1回掃除しようという取り組みで、木曜日の反省会で「気づき箇所」について話し合い、金曜日に行います。黙働流汗清掃も習慣化してきました。さらに自主的に清掃活動に取り組むもうという気持ちが感じられる素晴らし取り組みですね。

 執行部は「大飯中SNS憲章」について再度振り返って確認し、全校で共通理解を図ることができました。
 


大飯中SNS憲章を御家庭でも確認してください。

2017年6月16日金曜日

認知症に関する学習会

今日の6時間目に3年生を対象に「認知症に関する学習会」を行いました。
講師は,福井県立すこやかシルバー病院の先生です。脳の働き,認知症の原因,その対処法などをクイズや引き付けられるスライドで大変わかりやすく,面白く学ぶことができました。



2017年6月15日木曜日

校内研究会

本日、校内研究会が行われました。
3、4時間目の授業を、先生方をはじめ、保護者の方に参観していただきました。
生徒たちはどの授業にも意欲的で、楽しく授業をする姿が見られました。
参観された方からも、メリハリがある中で楽しく学習が行われているなど、お褒めの言葉をたくさんいただきました。
生徒が下校してからは、嶺南教育事務所のお二人の先生から指導助言をいただきました。
また、今年度の研究テーマをもとに、具体的な改善策などが議論されました。
大飯中学生がますます力を伸ばしていけるように教員も頑張っていきます。






2017年6月14日水曜日

給食の時間に

1年生の給食の時間に
ALTのミシェル先生が来てくれました。
先週は1組,今日は2組でした。
生徒たちは喜んでミシェル先生の話を聞いていました。
また,頑張って英語で話してコミュニケーションをとろう
とする生徒もいました。

次は3組です。たくさん会話して下さいね。





タブレットを活用して...

 5つのキーワードを使い、自分たちの住んでいる地区のプレゼンをする…。
 今日の1年生は、総合的な学習の時間にタブレットを活用してパワーポイントでプレゼン用のシートを作成していました。デザインや文字の種類・大きさ、そしてどのようにすれば人に伝わりやすいかなど、考えなくてはならないことはたくさんありますね。完成はまだしばらく後になりそうですが、今からその発表が楽しみです。

2017年6月7日水曜日

虐待防止教室

 本日,2年生を対象に虐待防止教室が行われました。講師の辻先生のお話をお聞きし,自分たちからは遠い存在であるような”虐待”が,気づいていなかっただけですぐ近くにまで迫っていることを知りました。
少しでも自分の気持ちに違和感を感じたら,我慢せずに相談することや,毎日を幸せと感じて満ち足りた生活をすることで虐待を防止できること,幸せかどうかを決めるのは他人ではなく自分自身であることなどを教えていただきました。今日の話を聞いて虐待について知り,自分なりに考える機会にしてほしいと思います。


2017年6月6日火曜日

体育大会を終えて

 本気祭で全校総活躍した体育大会の結果,総合優勝は白組,2位は黄組,3位は青組,4位は赤組となりました。色別演技は優勝が黄組,2位は白組,3位は赤組,4位は青組でした。
 今日は振り返りの時間がありました。個人の振り返りではひとりひとりが机に向かい,黙々とシートいっぱいに反省を書き込んでいました。色別の振り返りでは,1・2年生は3年生へ感謝の言葉と来年への意気込みを述べ,それを受けて3年生も後輩へ心からのメッセージとエールを届けました。どの色も一生懸命やり切った達成感と来年への意気込みを感じるとても熱い時間となりました!1・2年生は,3年生から受け継いだバトンをしっかりと握りしめ,来年もさらに素晴らしい体育大会を創り上げていきましょう!!

2017年6月3日土曜日

第41回校内体育大会!

今日は天候に恵まれた中、校内体育大会がありました。「本気祭~全校総活躍~」のテーマのもと、どの色も3年生を中心に素晴らしい団結力と頑張る姿を見せてくれました。競技、応援ともに一人一人が本気で活躍し輝く姿に感動しました。
結果は勝敗がつきましたが、今までの取り組みを今後の学校生活に生かしてくれることと期待します。








2017年6月2日金曜日

体育大会予行

本日は体育大会の予行が行われました。
3年生が主体となって作り上げてきた体育大会本番もついに明日となりました。
3年生が中心となって一から作り上げた色別演技のリハーサルも行われ各色とも晴々とした表情で演技をしていました。
明日の体育大会も本日同様晴れることを期待し、生徒たちの輝いた表情も期待したいと思います。

2017年6月1日木曜日

平成29年度大飯中だより 6月号

 ≪PTA奉仕作業、ありがとうございました≫ 5月20日(土)
 暑すぎるくらいのいい天気の中、たくさんの保護者の皆様に出ていただき、生徒と一緒に奉仕作業を行っていただきました。今年もグラウンド内はきれいなので、総務部会でその点も考慮していただき、今まで手を付けていなかった場所にも目を向け、全てがきれいになるように清掃個所を分けていただきました。グラウンド法面、花壇周り、芝生内の除草、フェンス際の除草、側溝の掃除、中庭のコケ掃除、自転車小屋の蛍光灯掃除、通学路の草刈り等の作業をしていただきとても美しくなりました。
 そのおかげで、気持ちの良い環境の中で校内体育大会、部活動などの学校生活を過ごすことができ、とても有り難く思います。必要な道具類を御持参いただき、暑さにも負けず時間一杯作業に取り組んでいただきました。本当にありがとうございました。企画運営していただきました総務部の寺田部長様はじめ、総務部委員の皆様には大変お世話になりました。
 また、その後に行いました部活動懇談会への出席と、部活動参観もありがとうございました。
日頃出来ないところまできれいにしていただきました。

 ≪チャレンジコンテストから学ぶことについて≫ 5月17・18日(水・木)
 本校では、1学期に中間テストを設定していない分、「チャレンジコンテスト」を5月の中旬に行っています。5教科の基本的な知識の定着をねらい、覚えて欲しい内容を精選し、事前に課題に取り組んでおいて本番のテストに臨みました。内容は、漢字の書き取りや読み、社会の重要な用語や出来事、数学の計算や用語、理科の知識や用語、英語の単語や構文です。基本的な知識や技能を身につけておくことが、応用問題を解決するためにも大切なことです。無事合格できましたでしょうか。
 そして、これからの新しい時代に必要となる資質・能力の方向性が文部科学省から示されました。
 ①生きて働く「知識・技能」の習得
 ②未知の状況にも対応できる「思考力・判断力・表現力」の育成
 ③学びを人生や社会に生かそうとする「学びに向かう力・人間性」の涵養
 一昔前のようにじっと先生の説明を聞いている学び方ではなく、これまでに学んできた知識や考え方を活用し、新たな課題を解決していこうとする積極的な学び方が求められています。そのために、教員が一方的に知識・技能を教え込むだけの授業から、身につけてきた知識や力を活用し解決していく学習場面を設定したり、多様な考え方を出し、話し合いを通して適切な考え方に収束させていくような授業を作ろうとしたり努力しています。1人の疑問をきっかけに視野が広がったり、考えが深まったりするよう、受け身であっても「分からない」の声を大切にし、主体的に学んでいこうとする意欲を育てていこうとしています。今年度の学校のキーワードが『主体性を育てる』です。
 また、授業においてICT機器を活用し、お互いの学びを共有したり、比較したり、表現することを通して、視覚的により分かりやすく、生徒同士がお互いにつながり話し合ったりしながら上記の①②③の能力を高めていきます。どのようにして学ぶか、これが重要視されてきています。
 そこで、どんな授業が行われているのか、子どもたちはまじめに授業に取り組んでいるのか、先生はどんな教え方をしているのかを、是非とも見に来ていただきたいと願っています。後日、案内します。

体育祭予行練習

 今日は3限目に体育大会の予行練習を行いました。開閉会式の動きを一つ一つ確認しながら,全体の流れを通して練習しました。
 連日気温が高く,暑い中での練習でしたが,生徒たちはしっかりと集中して取り組むことができていました。体育大会本番まであと3日!引き続き体調管理にも気を配りながら,それぞれの色がベストを尽くしてがんばってほしいと思います。