2015年12月28日月曜日

平成27年を振り返り

 平成27年も残すところわずかになってまいりました。

 多感な中学生時代、みんな悩みを抱えています。その大小は人が決めることではなく、自分で抱えつつ、もがき、ぶつかり、成長していきます。中1から中3年までの3年間でも、その子の揺れ幅がそれぞれで比較はできませんが、確実に成長していきます。色々とありますが、一人一人を大切にし、どの先生も生徒と向き合ってきました。

 2学期も文化祭や新人戦、学診テストなど、いろいろ大変でしたが、それぞれにしっかりと向き合って進んできました。生徒の力は、確実に上がっていると感じています。
 保護者の皆様や地域の方々の御理解と御協力により、2学期も無事終えることができました。ありがとうございました。

 平成28年が皆様にとって良い年となりますようお祈りいたします。   (校長)
元プールのあった場所に緑のテニスコートが出現しました。
見るからにとてもきれいで、早くプレーをしたくなってきます。

2015年12月22日火曜日

2学期終業式

 本日,2学期の終業式を行いました。
 式に先立って表彰を行いました。税の作文コンクールと防火ポスターコンクールの2つです。
 式では,校長先生から「積み重ね」という言葉が示され,大飯中の誇りである「あいさつ・黙働流汗清掃・くつ揃え」を今後も積み重ねていくことの大切さを伝えられました。
 その後、生徒指導の山内先生から冬季休業中の留意事項についてお話がありました。安全に留意して有意義な休みを過ごしてほしいと思います。
 今日は大掃除も行いました。今年の黙働流汗清掃の締めくくりにふさわしい掃除ができていました。




2015年12月18日金曜日

性に関する講演会(3年)

今日の5限目、3年生を対象に「性に関する講演会」を行いました。
講師として助産師さんをお招きし、赤ちゃんに関する説明を受けました。
生徒たちは実物のへその緒を見せて頂いたり、赤ちゃんの人形を抱っこしたりしました。
生徒たちは熱心に助産師さんの説明を聞き、積極的に体験にも参加していました。
この経験を将来の子育てに役立てていってほしいです。



2015年12月17日木曜日

校舎の高さをはかろう

今日は天気も良かったので,3年生の数学を屋外で行いました。

3年生では,「相似の利用」という内容で,縮図を利用して実際に測定することが難しい校舎の高さを計算で求めます。

まず,校舎から一定距離だけ離れて,校舎の最上部を見上げます。そして,その角度を測定します。


















次に観測点,屋上最上部,屋上最下部を結ぶ直角三角形の縮図を
ワークシート上に書きます。
校舎の高さ部分にあたる長さを定規で測り,縮尺倍することにより
おおよその高さを求めることができます。

















誤差も多少出ますが,どの班も似たような値になり,正確に校舎の高さを
求めることができていました。
冬なので,外は寒いですけども,たまにはこうやって外に出て
今まで習った数学の内容を活用してみるのもいいですよね。

クリスマス会

スマイル学級の生徒が,日頃お世話になっている先生を招待して,クリスマス会を開きました。
ペアになってすごろくをしました。
楽しい時間を過ごすことができました。
準備,運営ありがとうございます。


2015年12月16日水曜日

委員会・係活動

委員会・係活動がありました。

その中の係活動では、掲示物を張り変えました。

人権標語、職場調べ、福祉新聞など各学年でこれまでの活動の成果が掲示されました。

御来校の際は、ぜひ御覧ください。




2015年12月15日火曜日

授業研究(音楽)

 本日、1年2組で音楽の公開授業が行われました。
 シューベルトの「魔王」に関して、どんな特徴を持っているかを聴き入って、一生懸命答えようとしていました。
 班活動で、音の高低や強弱など、歌い方によって、各人物の状況や特徴を思い浮かべ、、活発に話し合うことができました。
   月に数回、いろいろなクラスで公開授業が行われていますが、どのクラスも落ち着いて授業に臨めており、真剣に学習課題に取り組む姿が見られます。






2015年12月14日月曜日

登下校について

 本日,各学年で学年朝礼がありました。その中で,3学年ともに登下校のことについて,指導をしました。

 自転車通学については,おもに3点
  〇坂下ではしっかりと一時停止をすること
 〇明神橋では,停車中の車両をする抜けないこと
 〇信号を渡るときは,しっかり左右を目で確認してからわたること

 バス通学については,主に2点
 〇大飯中生だけが利用するのではないので,マナーを守った乗り方で,より多くの人が気持ちよく利用できるようにすること
 〇定期は必ず持参し,基本的には提示すること

 下校中は暗くなり自転車での通学は危険も多いです。
 また冬になってバス利用の生徒も増え,みんなが気持ちよくバスを利用することも大切です。一人一人が心がけ,安全,安心な登下校をしてほしいと思います。

 保護者の方や地域の方々も何か気づかれた点があれば,教えていただけたらと思います。
 

2015年12月11日金曜日

飲酒・喫煙の授業

今日,3-2組で飲酒・喫煙に関する授業が行われました。現在の社会では,飲酒・喫煙の誘いや誘惑は日常に多くあります。入手方法も容易な上,年上の人からの誘いもあるかもしれません。今日は,そんな時にどうするか, 学習しました。

2015年12月10日木曜日

SASA2015&確認テスト

今日、明日と2年生はSASA(県学力調査)、1、3年生は確認テストが行われます。

SASAは今年よりAB問題(基本問題・活用問題)にC問題(チャレンジ問題)が加わりました。

今まで学習してきた成果を発揮できるように頑張ってください。




2015年12月8日火曜日

ノロウィルス(感染性胃腸炎)の予防を


 秋から冬にかけて感染の広がるノロウイルスですが、今年は新型ノロウイルスの流行が心配されています。以前にノロウイルスにかかり免疫を持っている人でも、新型ノロウイルスには 免疫がないため、かかりやすくなります。また、新型のウイルスは感染力が強くなったり、病原性が強くなったりする可能性があります。

感染経路や症状   従来のノロウイルスと同じです。
生の魚介類や嘔吐物などから感染し、24~48時間の潜伏期間を経て、吐き気、嘔吐、下痢、腹痛などの症状を起こします。発熱を伴うことは少なく、あっても軽度です。 症状が強くでるのは1~2日ですが、完全に治るまでには1週間程度かかります。

予防方法
 ノロウイルスによる食中毒の原因となる食品でもっとも多いのは魚介類で、それもカキなどの二枚貝によるものがほとんどです。ノロウイルスの殺菌調理には85~9090秒以上の加熱が必要です。しっかりと火を通してから食べるようにしましょう。
 家族などで、嘔吐、下痢などの症状がある場合、マスクやゴム手袋をつけて処理しましょう。便や吐物がついてしまった場所は、塩素系消毒剤(漂白剤)を濃度0.02%(500mlの水に、キャップ半分の漂白剤)にして拭き取りましょう。

食事の前や、トイレの後は必ず手をしっかりと洗いましょう。
ポケットには常に清潔なハンカチやティッシュを持っていますか?
◎「ノロウイルス」と診断されると出席停止になります。
給食前には特にしっかりと手を洗いましょう!

2015年12月4日金曜日

租税教室がありました (3年)

 本日,5限目に3年生を対象とした租税教室がありました。
 税金がどんな形で自分たちの社会に使われているのか,もし税金というしくみがなければ,この社会はどうなるのかなどを税理士の方から分かりやすく教えていただきました。
 税金の対象となっているものに関するクイズがありましたが,そんなものにまでも税金がかかるのかという驚きの声も漏れていました。
 授業ではふれられないような細かいところまで知ることができた1時間となったようです。




2015年12月3日木曜日

人権集会

人権週間を前に,学校として各学年で様々な取り組みをしています。
人権週間を機に,自分たちの生活を振り返り,全員が気持ちよく生活できる学校や社会を目指していきたいと考えています。

今日の5,6時間目は,講師としてジェントルハートプロジェクトから小森美登里さんに来ていただき,「やさしい心が一番だよ」というテーマで講演していただきました。
一人娘をいじめにより亡くされ,その悲しみについて話をいただき,見せていただいたDVDで涙を浮かべる生徒もいました。
講演後も,裏表ぎっしり感想を埋める生徒もおり,人権について深く考える良い機会になりました。



2015年12月2日水曜日

休み時間

 今日で期末テストが終わりました。
 生徒たちは開放的になり、休み時間も楽しそうに過ごしていました。
 生徒たちは、毎日楽しそうにバスケットをしたり、冗談を言い合ってして過ごしています。




2015年12月1日火曜日

期末テスト1日目

今日から師走。今年も残すところあと1か月です。
生徒たちは今日から期末テスト。
この2学期に頑張って学習した成果が発揮できるよう、最後まで集中してテストに向き合っていました。
この調子で明日の2教科も頑張ろう!
 


平成27年度大飯中だより 12月号

冬期時間になって下校時刻が早くなり、部活動や補習の時間が短くなってきました。2学期のまとめの月です。2学期とこの1年の自分を振り返り、次の新しい年に向けて進んでいくことができるようして欲しいと願っています。

 ≪一つの仕事から≫
只今グラウンド改修の真っ只中で、順調に工事は進んでいます。フィールドの中央付近はきれいに整備され、周りのフェンスや外トイレにかかっていただいているところです。テニスコートの下基礎地も出来ているようで、毎日楽しみに見守っているところです。多くの方の作業がしっかり分担され、大型機械が連携を図りながら仕事が進んでいきます。全体を指揮する現場監督の下、工程計画に基づいて工事は進んでいるようです。大型フェンスが立ち上がった時には、生徒も感心して見ていたようでした。
工事の中でもユンボ(ショベルカー)の操作に引き付けられます。土を自分の意志通りに掘り起こし積み上げ、トラックに載せたり、土を平らや斜めにならしたりする技術、まさしく職人技に感心させられます。機械を自分の意のままに操り、安全にそして確実に作業をする経験と技術、一朝一夕にできるようになることではありません。見えないところを想像し、その場所へ的確にショベルをあてて動かす。なんと素晴らしい技術でしょう。免許や資格は取れたとしても、それを本物にする努力がなければ、社会の中では役に立ちません。その方は、これまでどれだけその機械を動かし作業を繰り返し、失敗を繰り返しながら、うまくいくように考え修正し、また挑戦し続け、たぶん今も進化中だろうと思います。
この中学生時代は、自分の将来を考え、悩み迷い選択し決断していく時期です。出来ないことでも失敗を繰り返し、上記の方のように少しずつ出来るようになり自信が生まれていきます。人生なんでも挑戦です。やってみなければ何一つ結果は出ません。初めから出来ないと決めつけず、「10回失敗するまでやってみよう」の気持ちで取り組めば、必ず出来るようになっていきます。どんな仕事でも、先生に頼まれた用事でも喜んで進んでやっていれば、道は開けていきます。そんな子どもを応援し、支えていきましょう。
11月初旬頃の状況です。今はもう少し進んでいます。
これから寒くなりますが、作業していただく方のがんばりをお願いいたします。 

 ≪居心地がいいとは≫
元気にやっている中学生ですが、どの生徒も心に悩みを抱えていることがあります。それは、なかなか打ち明けることはできません。勉強、人間関係、家庭のことなど、大人と同様に悩みを抱えているものです。
その中で毎日揺れ動くのが友達との関係の危うさです。ある一言が心に突き刺さり、それが何度か繰り返されることでそれまで我慢してきた小さな心が破裂してしまう、というようなことが起きてしまい心を閉ざしてしまうことなどがあります。例えば、消しゴムを貸してと言われしばらく返してもらえなかったということがあり、その後宿題を忘れた日があって「なんでしてこないの。」と言われ、片づけをしていて次の授業に遅れた時に「さぼっている。」と言われ、そのようなことがきっかけとなって学校へ行きたくないと思ってしまうようなことです。
 これは作り話ですが、言う方にとげがある場合も少なくありません。家庭でむしゃくしゃすることを抱えて登校してきた日は、友達の何気ない行動へ向けた発言に悪意が入る可能性が高くなります。学校生活と家庭生活とは切り離せるものではありません。学校で落ち着いた生活を送るためには、落ち着いた家庭生活を過ごすことが大切です。反対に学校が楽しいと家庭でも気分良く過ごすことができます。厳しい環境の方が鍛えられてよいと言われる方がありますが、厳しさの内側に温かさと見守りがあって心が育ちます。それがないと心が荒れ、生活が乱れていきます。安心して過ごせる居心地のいい学級、学校を作っていこうと常に考えています。御家庭で気がかりなことがあれば、早めに御相談いただき協力して解決していきましょう。

2015年11月30日月曜日

校内研究会

 本日,校内研究会を行いました。

5限目に教育委員の方々や嶺南教育事務所の先生方に授業の様子を見ていただきました。

その後,本校の取組みや今後の課題などについて協議をおこないました。

明日からの実践に繋げていきたいと思います。

 明日から2学期の期末テストが始まります。2学期の学習を振り返る機会です。しっかり復習して

テストに臨んで欲しいと思います。がんばれ大飯中!

2015年11月27日金曜日

2年生給食指導

今日は6限目に2年1、2組合同で給食指導が行われました。
生徒はまず初めに、味には五味(苦味、塩味、甘味、旨味、酸味)があることや出汁の味について教わり、それぞれの味を確かめました。
その後、五味や出汁が混ざり合うとどのように変化するのかを様々な食材を味見しながら、確かめていきました。
そして最後に、ケーキを食べて甘味と酸味が混ざり合うとどうなるのかについて学習しました。
今回の授業で学んだことを、これからの生活に活かしてほしいです。



2015年11月26日木曜日

三年生三者懇談

今日,明日と3年生は三者懇談を行っています。
毎年この時期になると,3年生は受験に向けて緊張感が高まってきます。
担任,保護者と十分に相談をして,はじめての進路選択を満足のいくものにしていきましょう。

2015年11月25日水曜日

3年 レスリング教室

 体育の授業で名田庄中学校と合同でレスリング教室が行われました。
 若狭高校,若狭東高校のレスリング部の顧問の先生が実技指導をしてくれました。


 はじめに集団で長縄とびをして,次に2人1組になって手押し相撲や背中合わせで立ち上がる運動をしました。

 

 その後,受け身や押さえ込みなどレスリングの基本的な技能を学習しました。次の授業では、簡単なルールによる試合が行われる予定です。

2015年11月24日火曜日

避難訓練

 本日5時間目に地震に対する避難訓練がありました。地震の映像を見たあと、生徒たちは真剣な様子で避難訓練をしていました。実際に起きてほしくないことではありますが、もし地震が起こったとき、冷静に対応するために、訓練を真剣に行うことがとても大切です。




2015年11月20日金曜日

1年2組研究授業

 1年2組で国語科の研究授業が行われました。単元は「少年の日の思い出」という単元です。この物語は、少年時代の後悔や葛藤を表した物語です。文章が長く、登場人物の気持ちを読み取ることがとても難しい話です。難しい課題に対しても、1年2組の生徒は、深く考え、意見を交流することができていました。

2015年11月19日木曜日

赤ちゃん抱っこ体験

1年生の総合学習で赤ちゃん抱っこ体験を行いました。

今年は3人の赤ちゃんとそのお母さんに来ていただきました。

グループに分かれ、一人ずつ実際に赤ちゃんを抱っこしました。

慣れた生徒もいれば、初めてで戸惑う生徒もいましたが、貴重な体験ができました。

実際に抱っこをしてみると、赤ちゃんの温もりから命の尊さを感じました。

生徒からお母さん方への質問では、赤ちゃんを育てているとき一番大変だったことや子育てをしていて幸せだったことは何かなどがありました。
お母さん方からはその時の様子やその時の気持ちなど丁寧に答えていただきました。

このような体験をさせていただいた3人の赤ちゃんとそのお母さん、

本当にありがとうございました。