今年もやります!
体育大会執行部パフォーマンス!!
今年度のテーマは「本気祭」~全員総活躍~
この「本気祭」の文字を体育大会開会式で厳かに披露します。
生徒会執行部は何度もリハーサルを行い,準備万端。
本番が楽しみです。
全員総活躍の体育大会が待ち遠しいです。
残りの体育大会準備期間,それぞれの色がいいパフォーマンスになるように頑張っていきましょう!
2017年5月31日水曜日
2017年5月30日火曜日
2017年5月29日月曜日
体育祭の全体練習も始まりました。
今日の6限目から,開閉会式や各競技の練習も始まりました。きびきびとした動きで,練習が進められています。今日の気温も高い日でしたので,体調管理をしっかりとして進めていきたいと思います。今週の本番に向けてどの生徒も,真剣に取り組めています。
2017年5月26日金曜日
体育大会色別練習開始
今日から全校生徒で色別演技の練習が始まりました。あいにく、午後から気温が下がり肌寒い気候となりましたが、3年生を中心に生徒たちは初回の練習に取り組みました。
体育大会に向けて、中身の濃い、充実した1週間を過ごしてほしいと思います。生徒たちの成長を期待しています。がんばれ大飯中!
体育大会に向けて、中身の濃い、充実した1週間を過ごしてほしいと思います。生徒たちの成長を期待しています。がんばれ大飯中!
2017年5月24日水曜日
体育大会団結式
本日は5限目に、6月3日に行われる校内体育大会の団結式が行われました。
まず初めに体育大会のテーマが発表された後、
赤・青・黄・白の各色の役員を担当する生徒たちが、それぞれに意気込み等を発表しました。
団結式も終わり、少しずつ体育大会が近づいてきています。
3年生は最後の体育大会に悔いを残さないように頑張りましょう。
2年生は3年生を支えつつ来年に向けた準備をしましょう。
1年生は2・3年生の姿を見ながら、中学校最初の体育大会を楽しんでください。
まず初めに体育大会のテーマが発表された後、
赤・青・黄・白の各色の役員を担当する生徒たちが、それぞれに意気込み等を発表しました。
団結式も終わり、少しずつ体育大会が近づいてきています。
3年生は最後の体育大会に悔いを残さないように頑張りましょう。
2年生は3年生を支えつつ来年に向けた準備をしましょう。
1年生は2・3年生の姿を見ながら、中学校最初の体育大会を楽しんでください。
2017年5月19日金曜日
前期生徒総会
本日前期生徒総会が行われました。
平成28年度の後期の反省を生かし、前期の活動に内容等が各委員長から発表されました。
それを受けて、質問や要望がありました。
それぞれの委員会で今後検討し、より良い学校つくりを進めていってほしいです。
また、生徒総会の最後には、執行部からの提案があり、
「立ち止まってあいさつをしよう」という呼びかけがありました。
生徒自らの提案であり、どの生徒も真剣に聞いていました。
生徒集会終了後の掃除の前からは、早速立ち止まってあいさつをする生徒がたくさん見られました。
平成28年度の後期の反省を生かし、前期の活動に内容等が各委員長から発表されました。
それを受けて、質問や要望がありました。
それぞれの委員会で今後検討し、より良い学校つくりを進めていってほしいです。
また、生徒総会の最後には、執行部からの提案があり、
「立ち止まってあいさつをしよう」という呼びかけがありました。
生徒自らの提案であり、どの生徒も真剣に聞いていました。
生徒集会終了後の掃除の前からは、早速立ち止まってあいさつをする生徒がたくさん見られました。
2017年5月18日木曜日
チャレコン2日目
チャレンジコンテスト2日目です。
1年生は社会と理科,2年生は英語と数学,3年生は理科と国語に挑戦しました。
1年生は初めての定期テストですが,25分間集中して頑張る姿が見られました。新入生テストで悔しい思いをしている生徒がたくさんいましたので,このチャレコンでの頑張りが家庭学習の定着にもつながったのではないかと思います。
次は1か月後,6/22,23に行われる期末テストです。さらなる頑張りを期待します。頑張れ!大飯中生!!
1年生は社会と理科,2年生は英語と数学,3年生は理科と国語に挑戦しました。
1年生は初めての定期テストですが,25分間集中して頑張る姿が見られました。新入生テストで悔しい思いをしている生徒がたくさんいましたので,このチャレコンでの頑張りが家庭学習の定着にもつながったのではないかと思います。
次は1か月後,6/22,23に行われる期末テストです。さらなる頑張りを期待します。頑張れ!大飯中生!!
2017年5月17日水曜日
チャレンジコンテスト、始まる!
新学期がスタートして約1ヵ月半。部活動には1年生も加わり、さぁいよいよ本格始動...ですが、今年もチャレンジコンテストの季節がやってきました。1年生にとっては中学生になって初めての大きなテストですね(ドキドキ...)。2、3年生は昨年よりも高得点を狙ってほしいです。頑張れ、大飯中生!
2017年5月15日月曜日
学年集会がありました
今後も、一人一人が行事に向けて、生き生きと取り組む姿を期待したいと思います。
2017年5月11日木曜日
詩をつくろう~上手さより自分らしさに価値がある~
1年生の国語の授業で,詩をつくっています。自由な発想で,反復や比喩などさまざまな表現の工夫も取り入れて,小さな発見や深く考えたことなどをいきいきと伝える詩に仕上がっています。今月中に校内の掲示板に貼り出す予定です。学校へお越しの際にはぜひご覧ください。
2017年5月9日火曜日
2年生キャリア学習
2017年5月8日月曜日
1年生の授業風景
2017年5月1日月曜日
3年生遠足
天気が心配されましたが、昼前に霧雨が降っただけで、無事遠足が行われました。
まず午前中は高浜にある大成寺さんでありがたい説法をいただいたあと、座禅体験をさせていただきました。
「未来というものは実際には存在しない。今を生きることが大切である。」
「人間にはもともと、様々な困難を乗り越える力が備わっている。その困難と向き合っていく覚悟が大切である。」
自分を見つめ直すことができたでしょうか。
昼前からは青葉山ふもとの「は~ばるビレッジ」でカレー作り。 ウォークラリーでクイズを解きながら歩き、クイズの結果によってカレーのトッピングが決まる争奪戦。様々なトッピングがあり、おもしろかったですね。
様々な体験を通して、学年の絆を深めることができた1日でした。
まず午前中は高浜にある大成寺さんでありがたい説法をいただいたあと、座禅体験をさせていただきました。
「未来というものは実際には存在しない。今を生きることが大切である。」
「人間にはもともと、様々な困難を乗り越える力が備わっている。その困難と向き合っていく覚悟が大切である。」
自分を見つめ直すことができたでしょうか。
昼前からは青葉山ふもとの「は~ばるビレッジ」でカレー作り。 ウォークラリーでクイズを解きながら歩き、クイズの結果によってカレーのトッピングが決まる争奪戦。様々なトッピングがあり、おもしろかったですね。
様々な体験を通して、学年の絆を深めることができた1日でした。
2年生遠足
1年遠足
今日は遠足でした。朝の天候がやや心配されましたが、無事出発することができました。
1年生は高浜町青郷駅を出発し、今寺・高野→松尾寺→杉山口を経由して青葉山ろく公園へ約11.6㎞歩きました。緩やかではありますが傾斜の続く上り、下りの坂道を歩き、途中チェックポイントでは学年の先生方からクイズを出され、班で話し合いながら楽しく歩いていました。また青葉山ろく公園では班で協力してカレー作りに挑戦しました。おいしくできた班もそうでなかった班も…みんなで一緒に食べるカレーはとにかく絶品でしたね!最後の片づけは時間的余裕がなく、少し慌てましたが、施設の職員さんにも助けていただきなんとか帰ってくることができました。
1年生は高浜町青郷駅を出発し、今寺・高野→松尾寺→杉山口を経由して青葉山ろく公園へ約11.6㎞歩きました。緩やかではありますが傾斜の続く上り、下りの坂道を歩き、途中チェックポイントでは学年の先生方からクイズを出され、班で話し合いながら楽しく歩いていました。また青葉山ろく公園では班で協力してカレー作りに挑戦しました。おいしくできた班もそうでなかった班も…みんなで一緒に食べるカレーはとにかく絶品でしたね!最後の片づけは時間的余裕がなく、少し慌てましたが、施設の職員さんにも助けていただきなんとか帰ってくることができました。
![]() |
これから歩く上での注意事項を聞いています。 |
![]() |
出発直後、まだまだ元気です。 |
![]() |
チェックポイントでクイズに挑戦中。結構くたくたになっています。 |
![]() |
カレーを仲良くおいしくいただいています。 |